写真及び文章の著作権侵害、無断使用を禁止します。    No reproduction or republication without written permission.

_NZ50270-0Nik Collection 8 には7つの画像編集ソフトがあり、
Photoshop, Affinity Photoのプラグインとして、
又単独でも動く。

Color Effex Pro で夜景の美しさを極立てた。


_NZ50270nik
Affinity Photo で微調整して完成させた。


_NZ64350-0Analog Effex には多くのフィルムシミュレーションがあり
ヴィンテージ風に調整した。

京都市役所




_NZ64350_NIKAffinity Photo で微調整して完成させた。



C1010056Analog Effex で
ビンテージなイメージにした。

C1010056nik


Leica SL3
Sigma 50mm
絞りF1.2


_NB50510-0Silver Effex Pro は秀逸なモノクロ編集ソフトで
ノスタルジックな感じにした。

モノクロ写真の楽しみ方は
▶ こちらの記事をご覧ください。


_NB50510nikAffinity Photo で
微調整して完成させた。

Nikon Z5II
Nokton 50mm
絞りF2.8


B0124729-0Nik Collection の HDR Effex は秀逸なHDR合成ソフト

かなり暗くなったので、調整した。
nik-hdr


B0124729Affinity Photo
で部分的に適用量
を変え微調整して
完成させた。

Hasselbrad
45mm
絞りF8


_NZ51185-0夕方段階露出して撮影したが
うまく表現できていない。

_NZ51185_HDRHDR Effex で
調整したが
スマホで撮った
感じになってしまった。

_NZ51185印象に残っている感じに
Affinity Photo で調整した。

Nikon Z50II
18-140mm
絞りF3.5


S1001087今一つ面白くないので
Color Effex で色々な色合いにした。

Leica SL3
LUMIX 18mm
絞りF5.6


S1001087bbブリーチ
バイパス風


S1001087softソフト


S1001087pastelパステル調


S1001087nostノスタルジック風


_NZ64355-0どういうわけか暗くてさえない写真になった。
Nik Viveza は簡単な操作で自分のイメージに合うように調整できる。

nik-viveza



_NZ64355Affinity Photo で最終調整して完成させた。












_XE40092-0Nik Collection には6つのアプリケーションがある。

Color Efex ではフィルムシミュレーションができる。


ベルビアのフィルムシミュレーションを適用し、効果がわかるよう少し極端に調整した。





Silver Efex Pro 2 でモノクロ写真にすることができ、多くのプリセットの中から好みのものを選択すればよい。






非現実的な表現をする際 Nik Collection が利用できる。

14-24mm超広角レンズの広角端で非現実的な感じに撮り
Nik Collection の Silver Effex Pro でより非現実的な面白さを強調した。

Affinity Photo のフィルターメニューのプラグインで、Nik Collection の7つのアプリの中からColor Efex Pro 4 を使い調整した。
























渋い感じに調整した。





















ポルトガルのポルトの古いレストランだが、雰囲気が出ていなかったので、Nik Collection のクラッシックカメラのフィルターを適用した。



Nik Collection の Analog Efex Pro 2 は昔のフィルムをシミュレートでき、多くのサンプルがある。

夜の街の雰囲気を出すのを選択し、レイヤーの不透明度を調整して適度なイメージにした。





















オールドレンズで撮影したかのようにフレアを入れたくて、フードを外し、太陽をまともに画面に入れて撮影したが、思うようにいかなかった。
Nik Collection の Analog Efex Pro 2 を使い、昔の雰囲気を出した。
右端からグラデーテョンツールで、又人物も効果を無くした。

Nik Collection の Color Efex Pro 4 ではポートレート作品に適するプリセットが多くある。

右はクラシックソフトとパステルのプリセットを適用した。

Nik Collection のレイヤーの不透明度を適度に調整した。


Nik Collection の HDR Efex Pro 2 でHDR処理した。

Affinity Photo にも強力な HDR結合 がある。
上の作例参照

極端な調整をすると画像劣化するので注意すること。



_DSF0123
画像をクリックすると拡大画像が開く
富士フィルムのカメラではフィルム
シミュレーションが利用できる。

GFX50S II
35-70mm
絞りF8
Nostalgic Neg.
JPEG

詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。

Nik Collection の Color Effex Pro でハイキーにし、ソフト効果、輝き(ハイライトのにじみ)を与えた。



Color Effex Pro でハイキーにし、少しソフトにした。






Nik Collection の Silver Efex Pro でモノクロの調整が細かくできる。

下の左はクールトーンに調整した。

下の右はグリーンで着色。



Q1000358-0Silver Efex は秀逸なモノクロ調整ソフトで、以前はライカを買うと無料で付いてきた。

Leica Q2 Monochrom
絞りF5.6





Affinity Photo では Nik Collection をプラグインで利用でき
Siiver Effex Pro 2 では各種モノクロフィルムをシミュレーションすることができる。

Kodak Trix を選択した。




トーニングでセピアを選択し
黄昏時の町の雰囲気を出した。

IMG_0638_DSF0109-1

Nik Collection の Silver Efex Pro で
モノクロにし、コーヒー色に
トーニングした。

X-E4
23mm F2、絞りF2.8
3枚の写真を合成

カラー画像
_DSF0109-1

寒さを出す為ブルートーンにした。






















昔使っていた Kodak Tri-X 400 のフィルムシミュレーションを適用した。

_1011636bw古い写真に似せることもできる。




Nik CollectionのSilver Effect Pro 2 でモノクロにした。

上の左はフジ ネオパン ACROS 100、
上の右は Kodak 100 TMAX PRO をシミュレーションした。
右は硬調に仕上げた。


Nik Collection の Silver Effect Pro 2 を使い、
下の左はアグファ APX Pro 100 のフィルムシミュレーションを適用し、
レッドフィルター効果と粒状性を加えた。

右はセピア色のプリセットを適用した。






Nikon D800E
Ai-S 20mm F3.5 で撮影




Nik CollectionのSilver Effect Pro 2を使い、モノクロ化し、パートカラーとした。



夕日の雰囲気を出す為セピア色にし、コントラストを高め迫力を出した。





美瑛
クリックするとA3プリントサイズ画像が開く
雪原を撮影した写真で、元々色がほとんど無くモノクロに近い。

元画像にNik Collectionの
Silver Efex Pro 2の高ストラクチャー画像を重ね、レイヤーの透明度を30%にした。




















雪の北海道だが、イメージが違っていたので、ハイキーで仕上げた。
背景をコピーしたレイヤーを作り、彩度を下げ、レイヤーの描画モードをスクリーンにして明るくした。
Silver Efex Pro 2の高ストラクチャー画像を重ねた。




Nik CollectionのSilver Effect Pro 2 でモノクロにし、
フジ ネオパン ACROS 100のフィルムシミュレーションした。




要望により拡大画像を載せていますが、低画質画像です。
著作権侵害は犯罪です。法的措置を講じています。

写真Gallery


ディスプレイを確認下さい。色調整については こちらをご覧下さい。

🔼 上に戻る  🔼 DPHOTO.jp トップへ戻る

記事検索