写真及び文章の著作権侵害、無断使用を禁止します。 No reproduction or republication without written permission.
日本 Category
KYOTOGRAPHIE を回ってみて強烈に訴えかけてくるものがあった。
写真を撮るとは、単に構図がいいとか、色が綺麗とか、画質がいいとか、そんなことよりもっと大切なことがある。
思いが重要なのだと改めて気付かされた。
Kyotographie
2025








写真を撮るとは、単に構図がいいとか、色が綺麗とか、画質がいいとか、そんなことよりもっと大切なことがある。
思いが重要なのだと改めて気付かされた。

2025
Nikon Z50II
26mm
F5.6
26mm
F5.6

Nikon Z50II
26mm
F2.8
HDR処理
26mm
F2.8
HDR処理

Nikon Z50II
26mm
F2.8
3枚の写真を合成
26mm
F2.8
3枚の写真を合成

Nikon Z50II
26mm
F5.6
26mm
F5.6

Nikon Z6III
26mm
F8
26mm
F8

Nikon Z6III
26mm
F8
26mm
F8

Nikon Z6III
26mm
F3.5
26mm
F3.5

Nikon Z6III
26mm
F4
26mm
F4

Nikon Z6III
26mm
F4
26mm
F4

レスポンスに優れ、AFも Z6III と遜色なく
Z 50mm F1.2 開放で瞳AFで撮影したが、ピントは問題ない。

Nikon Z50II
50mm F1.2
F1.2
50mm F1.2
F1.2

クリスマスツリー
Nikon Zf
28mm
絞りF2.8
28mm
絞りF2.8

車で走ったが
ウインドーから
見る
イルミネーション
がきれいだった。
Nikon Zf
28mm
絞りF2.8
28mm
絞りF2.8

Nikon Z8
135mm
絞りF2.8
135mm
絞りF2.8

Nikon Zf
135mm
絞りF1.8
135mm
絞りF1.8

Affinity Photo で
レベル、ホワイトバランスを調整した後、
HSLカラーホイールでブルーを明るくし、彩度を上げ
イエローの色を調整した。
さらに光彩拡散フィルターを適用した。
カラーグレーディングの詳細は
▶ こちらの記事をご覧ください。


X-T5
12mm
絞りF5.6
Provia
JPEG
Trimming
12mm
絞りF5.6
Provia
JPEG
Trimming
下は
3枚の写真を合成



南禅寺 順正にて
日本庭園を見ながら食事し、
食後散策した。
写真を撮るのを忘れ、少し食べてから撮影

超広角スナップは楽しい。
他に LUMIX S 24mm F1.8, Contax Planar 50mm F1.4, APO-ULTRON 90mm F2 を持参

Leica SL3
LUMIX 18mm
絞りF2
LUMIX 18mm
絞りF2

![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
美しいカフェ ソワレにて
Leica Q3
絞りF1.7
Natural
+1/3EV
50mm
JPEG
絞りF1.7
Natural
+1/3EV
50mm
JPEG

Voigtlander APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical は解像感に優れ高画素機に適するレンズ。
![]() 画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く |
撮影許可を
得ています
Leica M10M
35mm
絞りF4
35mm
絞りF4


雪の朝
かって Contax G2 に 21mm、28mm、45mm、
90mm のレンズを使ってよくスナップ撮影した。
昔を思い出し
Contax (Carl Zeizz) 21mm、25mm、28mm、
35mm、50mm、60mm、85mm、100mm、135mm
を揃えた。
中判の富士フィルム GFX50S II にも使う。
Leica M10M
35mm
絞りF5.6
35mm
絞りF5.6

声をかけて撮影させてもらった。
Leica M10-P
Summaron-M 28mm
絞りF5.6
Summaron-M 28mm
絞りF5.6
![]() Leica Q2 Monochrome & M10 Monochrom |
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
ライカM10モノクロームについては ▶ こちらの記事をご覧ください。

Leica Q2
Monochrom
絞りF8
Yellow Filter
Monochrom
絞りF8
Yellow Filter

28mmと40mmを持ってスナップ撮影や日常使いに使える。

Leica SL2
40mm
絞りF5.6
モノクロHC
40mm
絞りF5.6
モノクロHC

システムカメラで古いHasselbradにデジタルパックを付けてもよい。
ハッセルブラッド 28mm F4、45mm F4、75mm F3.4 で
22mm、36mm、60mm相当のシステムを揃えた。
オールドレンズも使う。
本来三脚に付けて撮影するのだと思うが、手持ちで撮影した。
阪急百貨店でクリスマスの飾り付けが始まった。

Hasselblad
45mm
絞りF4
45mm
絞りF4

Hasselblad
45mm
絞りF4
45mm
絞りF4

![]() 画像をクリックすると拡大画像が開く |
小さな LUMIX S9 に Sigma 24-70mm F2.8 や
50mm F1.2 を付けるとアンバランスに見えるが
鏡胴を持てば難なく撮影できる。
ハイブリッドズームで24-218mmになるのは感激!
しかし、何度も言うが、このフードは大きすぎるだろ
LUMIX S9
24-70mm
ハイブリッドズーム120mm
絞りF2.8
Natural
JPEG
自然な彩度調整
24-70mm
ハイブリッドズーム120mm
絞りF2.8
Natural
JPEG
自然な彩度調整
SDカードを忘れ、モデルに持ってきてもらう失態をおかした。

LUMIX S9
50mm
絞りF1.2
Natural
JPEG
50mm
絞りF1.2
Natural
JPEG

LUMIX S5II
20-60mm
絞りF5.6
20-60mm
絞りF5.6


ニコン F3 に付けると、やはりかっこいい。
Zf はオールド ニッコールレンズの母艦としてもよい。
オールドレンズについては
▶ こちらの記事をご覧ください。

Nikon Zf
20mm
絞りF5.6
Deep Tone
Monochrome
JPEG
20mm
絞りF5.6
Deep Tone
Monochrome
JPEG


Z8 のサブに
Zf、28mm F2.8 持参
Nikon Zf
28mm
絞りF5.6
28mm
絞りF5.6


Z DX 24mm F1.7 はAPS-C専用36mm相当レンズで
F1.7の大口径でボケを活かした表現ができる。
18cmまで寄れるのもよい。135gしかなく、
Zfc と合わせ580gと軽量なので、これ1本を付け
日常的に使うのに、又スナップや人物撮影にもよい。
Nikon Zfc
24mm
F4
Auto
JPEG
24mm
F4
Auto
JPEG

スナップ撮影ではこれ1本でもよい。
超広角でのスナップは楽しい。

グラングリーン
Nikon Z50II
12-28mm
12mm
F5.6
モノクロ
12-28mm
12mm
F5.6
モノクロ

太陽があり
耐逆光性は良い
Nikon Z50II
12-28mm
18mm
F5.6
モノクロ
12-28mm
18mm
F5.6
モノクロ
偉大な Joel Meyerowitz の
Street Photography
巨匠 Joel Meyerowitz
路上で見たものすべてに意味があった。
私は写真をアイデアだと思っている。
私はもっと良い写真を撮ることに興味はない。
私は世界で経験を積みたい。
それは深みのある経験だ。
アーティストとして私は学んだ。
80歳を超える Martha Cooper,
アメリカのフォトグラファー、ジャーナリスト,
が元気に写真を撮っている姿が
YouTubeに載り感動した。
重い Nikon D850 を使っている。
足が速い。
ニューヨークのストリート・スナップを撮り続けた Saul Leiter の写真に惹かれる人が増えている。
彼の写真、生き方が今若者に共感を与えている。
「彼の作品は抽象表現主義と日本の
ミニマリズムの両方の要素を具現化した」
と言われている。
BUNKAMURAで写真展
アンコール開催も終了

右は私の写真の中でソール・ライター風の
スナップ写真
ベルギーのブルージュにて
Nikon F4
Film scan by
Nikon SUPER COOLSCAN 4000 ED
Nikon F4
Film scan by
Nikon SUPER COOLSCAN 4000 ED
どのレンズで撮ったか忘れてしまったが
24mmだろうか
直感力を鍛えることが重要
ほとんど瞬時にシャッターを押すことを心構えれば、良い瞬間にシャッターを押せるようになる。

Fuji X100V HP掲載のスナップのやり方に不快になり購買意欲をそがれ、後味が悪い。非難殺到で削除されたが企業としてのコンプライアンスが問われる。
「スナップは怖くない」という雑誌の特集があり読んでみるとスナップは怖いと思ってしまう内容だった。
私の場合写真を撮ることだけでなく、見知らぬ人と親しくなる楽しさもある。
マナーを守り、真摯に向き合うことで通じる場合が多い。
堂々と撮影することで、撮影されるのが嫌な人はわかるので撮影しない。
礼をもって接すれば通じる!
モラルを守ることが重要。国により基準が異なる。
外国人の方が快く撮らせてもらえる確立が高い。
挨拶は5ヶ国語位覚えておくと好感を持ってもらえる。
Fuji X100V
Seven MUST KNOW street photography
Thorsten von Overgaard は
好きなPhotographer
5つの知るべきこと
「どのような分野でもほとんどの重要な発見は、知識、情熱、創造力を結合して生まれる。」
Kazuaki Okabe. Social Science Method in the Internet Age (Japanese Edition) (Kindle の位置No.230-234). Kindle 版.


Nikon Z50II
50mm
F5.6
JPEG
50mm
F5.6
JPEG

Nikon Z6III
35mm
F2
JPEG
35mm
F2
JPEG

Nikon Z6III
35mm
F2
JPEG
35mm
F2
JPEG


Fuji X-T5
18mm
F5.6
REALA
JPEG
18mm
F5.6
REALA
JPEG

Fuji X-T5
56mm
F2
REALA
JPEG
56mm
F2
REALA
JPEG

Fuji X-M5
18mm
F5.6
REALA
JPEG
18mm
F5.6
REALA
JPEG

をけら詣り
Fuji X-M5
35mm
F2
REALA
JPEG
35mm
F2
REALA
JPEG

公共交通機関に
乗らないでください
続きを読む

しだれ桜
今年の春は
これで終わり
Nikon Z50II
26mm
F2.8
26mm
F2.8

昔使っていた
Contax Planar 50mm F1.4 は
桜とモデルの良さを引き立て
素晴らしい表現をしてくれた
Leica CL
Contax
50mm
絞りF1.4
Contax
50mm
絞りF1.4

Leica CL
Contax
50mm
絞りF1.4
Contax
50mm
絞りF1.4
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
ぶりかえし
桜の開花が遅れたところが多かった
京都御苑の桜
Fuji X-M5
18mm
F5.6
VELVIA
JPEG
18mm
F5.6
VELVIA
JPEG

Fuji X-M5
18mm
F2.8
VELVIA
JPEG
18mm
F2.8
VELVIA
JPEG

Nikon Z6III
50mm
絞りF2
50mm
絞りF2

Nikon Z6III
50mm
絞りF2
50mm
絞りF2

Nikon Z6III
50mm
絞りF2
50mm
絞りF2

の桜も満開
Nikon Z50II
12-28mm
F5.6
VIVID
12-28mm
F5.6
VIVID

Nikon Z50II
24mm
F2.8
VIVID
24mm
F2.8
VIVID

桜を撮影に行ったが
未だ少し早かった
Leica SL3
LUMIX 24mm
絞りF2.8
LUMIX 24mm
絞りF2.8

Leica SL3
Contax 50mm
絞りF1.4
Contax 50mm
絞りF1.4

半木の道
LUMIX S5II
20-60mm
絞りF6.3
20-60mm
絞りF6.3

LUMIX S5II
20-60mm
絞りF5.6
20-60mm
絞りF5.6

昨年
X-E3
16-80mm
絞りF8
VELVIA
JPEG
16-80mm
絞りF8
VELVIA
JPEG

X-E3
16-80mm
絞りF8
VELVIA
JPEG
16-80mm
絞りF8
VELVIA
JPEG
![]() 画像をクリックするとA1プリントサイズ相当拡大画像が開く |
撮影
Fuji GFX50S II
35-70mm
絞りF5.6
Provia
35-70mm
絞りF5.6
Provia

Leica SL2-S
70-300mm
絞りF5.2
Natural
JPEG
70-300mm
絞りF5.2
Natural
JPEG

Leica SL2-S
70-300mm
絞りF4,6
Natural
JPEG
70-300mm
絞りF4,6
Natural
JPEG



Nikon Zf
24-120mm F4
24-120mm F4

舞妓さんの奉仕による福笹の授与もある。




全て Nikon Z50、Z DX 50-250mm f/4.5-6.3、JPEG
50mmから225mm、絞り開放
ISO Auto 640から20000
鳥羽の火祭りの写真ギャラリーは
▶ こちらの記事をご覧ください。


目次 ▼ 祭りの撮り方 ▼ 各地の祭り、祭事 1月 ▼ 正月、▼ かるた初め、▼ 初えびす、▼ 三寺まいり、▼ 初弘法、▼ 若草山焼き 2月 ▼ 節分 3月 ▼ ひな祭り 4月 ▼ 五条川の桜まつり、▼ 犬山祭、▼ 白峯神宮・春季大祭、▼ 姫様道中 5月 ▼ 知立まつり 6月 ▼ 有松絞り祭り 7月 ▼ 祇園祭、▼ 七夕、▼ 津島天王祭、▼ 御手洗祭 8月 ▼ 郡上おどり、▼ 三河一色大提灯まつり、▼ 諏訪湖の花火大会、▼ 千灯供養、▼ ど真ん中祭り 9月 ▼ おわら風の盆、▼ 島田髷祭り、▼ こきりこ祭り 10月 ▼ はんだ山車祭り、▼ 津島の秋祭り、▼ 大須大道町人祭 11月 ▼ 奥三河の花祭り(〜3月) 12月 ▼ 事始め、▼ 餅つき、▼ クリスマス 他 ▼ 東京の祭り、▼ 高山祭、▼ 村歌舞伎、子供歌舞伎 ▼ 祭りの撮影テクニック |

X-T5
16-50mm
絞りF4.8
REALA ACE
JPEG
16-50mm
絞りF4.8
REALA ACE
JPEG

ようやく紅葉の見頃になってきた
X-T5
16-50mm
絞りF4.5
1/30秒
REALA ACE
JPEG
16-50mm
絞りF4.5
1/30秒
REALA ACE
JPEG
最近ネットで、過度に彩度を上げたり、色飽和させた紅葉の写真をよく見かけるようになりました。
色の対比や、ストーリーを感じさせる写真を好んでいます。

Nikon Z6III
50mm
絞りF1.2
50mm
絞りF1.2

Nikon Z6III
28-75mm
絞りF4.5
28-75mm
絞りF4.5

今年は遅い
Nikon Z6III
105mm
絞りF4.5
105mm
絞りF4.5

Nikon Z6III
105mm
絞りF4.5
105mm
絞りF4.5


Nikon Z8
24-200mm
Auto
JPEG
24-200mm
Auto
JPEG

21番放下鉾、22番岩戸山、23番しんがり船鉾は、
くじ取らずで毎年変わらない。
Nikon Z8
24-200mm
Auto
24-200mm
Auto
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
Nikon Z8
24-200mm
Auto
24-200mm
Auto

暑さと人混みがすごいので
今年は京町家の2階から見させていただいた。
Nikon Z8
24-200mm
Auto
24-200mm
Auto



![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |


Nikon Zfc
16-50mm
AUTO
16-50mm
AUTO

Nikon Zfc
16-50mm
AUTO
JPEG
16-50mm
AUTO
JPEG

Nikon Zfc
16-50mm
AUTO
JPEG
Trimming
16-50mm
AUTO
JPEG
Trimming

Nikon Zfc
16-50mm
AUTO
JPEG
16-50mm
AUTO
JPEG

Nikon Zfc
16-50mm
AUTO
JPEG
16-50mm
AUTO
JPEG

Nikon Zfc
16-50mm
AUTO
JPEG
16-50mm
AUTO
JPEG

Nikon Zfc
16-50mm
AUTO
JPEG
16-50mm
AUTO
JPEG

最大のクライマックスが山鉾巡行で、前祭りと後祭りの2回行われる。
その前3日間の宵山にもよく行く。
続きを読む
![]() LUMIX S 24-105mm F4 |
ライカ SL3 は洗練されたデザインと操作性、堅牢なボディを持つ60MP級カメラ
パナソニックのレンズは高性能で、多くのレンズを所有している。
S 24-104mm Macro は名前の通りハーフマクロまでの接写ができ、汎用性が高い。

Leica SL3
LUMIX
24-105mm
絞りF5.6
LUMIX
24-105mm
絞りF5.6

又下記のようにQシリーズの問題がある。
しかし、何度見ても美しくシンプルなデザインがよい。
新しい60GBセンサー、エンジンによるせいか
Summilux 28mm F1.7 ASPH は高画素に適応できている。

Leica Q3
絞りF1.7
Natural
JPEG
絞りF1.7
Natural
JPEG

Leica Q3
絞りF1.7
Natural
+1/3EV
JPEG
絞りF1.7
Natural
+1/3EV
JPEG
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
Leica Q3
絞りF1.7
Natural
+1/3EV
50mm
JPEG
絞りF1.7
Natural
+1/3EV
50mm
JPEG

Leica Q3
絞りF1.7
Natural
+2/3EV
50mm
JPEG
絞りF1.7
Natural
+2/3EV
50mm
JPEG


Voigtlanser COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical Type II や
Voigtlanser Nokton 40mm F1.2 を持ってスナップ撮影や日常使いに使う。
カメラをたすきがけにしてバスや地下鉄、街中でもバッグに入れずに持ち歩く。

Leica SL2
40mm
絞りF5.6
モノクロHC
40mm
絞りF5.6
モノクロHC

Leica SL2
40mm
絞りF5.6
モノクロHC
40mm
絞りF5.6
モノクロHC

モノクロでどう表現するのか個性が試される面白さがある。モノクロ写真については ▶ こちらの記事をご覧ください。

Leica M10M
28mm
絞りF5.6
28mm
絞りF5.6

Leica M10M
28mm
絞りF5.6
Trimming
28mm
絞りF5.6
Trimming

![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
NOKTON 35mm F1.2 Aspherical III は3型で
小型軽量化されフィルター径52mm、332g
最短撮影距離50mmなのもよい。
Leica M10M
35mm
F8
Yellow filter
2枚の写真を合成
35mm
F8
Yellow filter
2枚の写真を合成

APO-LANTHAR 50mm F2 も持っているが、解像感に優れ高画素機に適するレンズで、35mm F2 も購入した。
![]() 画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く |
![]() 画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く |
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
Leica M10-P
28mm
F9
HDR
28mm
F9
HDR
目次 ▼ 東山、祇園 ▼ 嵐山、嵯峨野 ▼ 哲学の道 ▼ その他 ▼ 祇園祭 ▼ ライカ京都 以下は別記事になります。 ▼ ライカの魅力、M10 Monochrom, M10 ▼ ライカ SL2、SL2-S ▼ ライカQ2、Q2モノクローム |
旅にはどんなカメラ、レンズを持っていくのがよいのか
旅行にはどんな準備が必要か
写真散歩と言っても
ハイキングもあれば、街中のストリートもあり、
誰かと一緒に散歩しながら撮影するのもよし、
色々あるが、私は気楽に軽いカメラ、レンズで
撮影する。
今日はこう撮ろうと
目的をもって出かけるのがよい。
花を撮ろう、道を撮ろう、
赤いものを撮ろうとか
広角レンズ1本、あるいは望遠レンズ1本、マクロレンズだけで出かけもよし、
単焦点レンズ1本だけで
ズームに頼るのではなく、
自分の足でズームしてみるのもよい。
海外旅写真、撮影旅行については ▶ こちらの記事をご覧ください。続きを読む
旅行にはどんな準備が必要か
写真散歩と言っても
ハイキングもあれば、街中のストリートもあり、
誰かと一緒に散歩しながら撮影するのもよし、
色々あるが、私は気楽に軽いカメラ、レンズで
撮影する。

目的をもって出かけるのがよい。
花を撮ろう、道を撮ろう、
赤いものを撮ろうとか
広角レンズ1本、あるいは望遠レンズ1本、マクロレンズだけで出かけもよし、
単焦点レンズ1本だけで
ズームに頼るのではなく、
自分の足でズームしてみるのもよい。
Leica Q
海外旅写真、撮影旅行については ▶ こちらの記事をご覧ください。続きを読む
上の右は、要望により View NX2 で現像した。現像時ピクチャーコントロールを風景、ホワイトバランスを晴天にした。色空間はカメラの設定 AdobeRGB のまま。クリックするとピクセル等倍画像が開く。

Nikon D800E、24-120mm F4、
24mm、絞りf8、ISO 200、
手持ちで撮影。
風景写真の撮影については
こちらの記事をご覧下さい。
信州の写真ギャラリーは
こちらをご覧下さい。
北海道の雄大な大自然を14mm超広角で収め、霧氷や樹氷を望遠レンズで切り取った。
大伸ばしすると北海道の大自然の迫力が出る。この写真は全倍にまでプリントした。
続きを読む
![]() クリックすると拡大画像が開く |
![]() クリックするとA3プリントサイズ画像が開く |
大伸ばしすると北海道の大自然の迫力が出る。この写真は全倍にまでプリントした。
続きを読む

成長を祈る節句の行事で、
全国各地で3月3日、
地区により旧暦3月3日や4月3日に
行われる。
2月から雛人形を飾る所が多い。
京都冨田屋の雛人形
Leica Q
続きを読む

Nikon Zf
Tamron
70-300mm
絞りF6.3
Tamron
70-300mm
絞りF6.3

Nikon Zf
Tamron
70-300mm
絞りF6.3
Tamron
70-300mm
絞りF6.3

Nikon Zf
Tamron
70-300mm
絞りF6
Tamron
70-300mm
絞りF6

Nikon Zf
Tamron
70-300mm
絞りF5.6
Tamron
70-300mm
絞りF5.6

Nikon Zf
Tamron
70-300mm
絞りF6
Tamron
70-300mm
絞りF6

Nikon Zf
Tamron
70-300mm
絞りF4.8
Tamron
70-300mm
絞りF4.8
続きを読む