写真及び文章の著作権侵害、無断使用を禁止します。 No reproduction or republication without written permission.

は高性能な望遠ズームレンズで、300mmでハーフマクロになるのもよい。
開放から非常にシャープで、描画能力に優れている。
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
Leica SL2-S
LUMIX 70-300mm
絞りF5.5
LUMIX 70-300mm
絞りF5.5

1kg以下で、軽量な S5 に付けると手持ちできる。三脚座は実測220gで、アルカスイス互換シューになっているのがよい。
92cmまで寄れるのもよい。

Lumix S1R
70-200mm
200mm
絞りF4
Natural
JPEG
70-200mm
200mm
絞りF4
Natural
JPEG

Z 70-200mm f/2.8 S のMTF曲線を見るとすごいと言わざるをえない。
予約してから半年近く待ったが、待ちくたびれマウント換えした。
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
![]() Nikon D850, 70-200mm f/2.8E |

Nikon D850
70-200mm f/2.8E FL
絞り5.6
ISO 8000、ノイズ処理LOW
70-200mm f/2.8E FL
絞り5.6
ISO 8000、ノイズ処理LOW
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
Nikon D850
70-200mm f/2.8E FL
絞り5.6
DXにクロップ
70-200mm f/2.8E FL
絞り5.6
DXにクロップ
人が多かったので手を上げライブビューで撮影
![]() Nikon D5、70-200mm f/2.8E |
![]() 画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く |
山里の朝
2016/11/12
Nikon D5
70-200mm f/2.8E FL
絞りF8、200mm
Nikon D5
70-200mm f/2.8E FL
絞りF8、200mm

Nikon D750
70-200mm f/2.8E FL
絞りF2.8
70-200mm f/2.8E FL
絞りF2.8

Nikon D750
70-200mm f/2.8E FL
絞りF2.8
70-200mm f/2.8E FL
絞りF2.8

Nikon D4
70-200mm f/2.8G
絞りF2.8
70-200mm f/2.8G
絞りF2.8

フォーカスユニットを使用しており
D5 と同様動体撮影能力に優れ、
オートフォーカス精度が高い。
激しい踊りの動きでも執拗に
オートフォーカスは追従した。
Nikon D500
70-200mm f/2.8E
70-200mm f/2.8E
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
連写してもうまくいかない。
タイミングをはかってシャッターを押している。
コンティニュアスフォーカス、
3D- トラッキング使用
70-200mm f/2.8E の鏡胴にあるボタンをAF-ONにして使用
テストの為、全てF2.8絞り開放で
撮影したが、フォーカス精度が高く
シャープさとボケの美しさが同居
した素晴らしいレンズであることを改めて実感した。
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当の拡大画像が開く |
300mmまでの望遠ズームになり、使いやすい。
Nikon D500
70-200mm f/2.8E FL
70-200mm f/2.8E FL
一瞬手がよぎっても
オートフォーカスは追い続ける。
この反応は調整できる。
高速連写を使ったが、やたらと
連写してもうまくいかない。
タイミングをはかってシャッターを押している。
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
400mm相当で撮影
Nikon D500
70-200mm f/2.8E FL
1.7倍テレコンバーター
70-200mm f/2.8E FL
1.7倍テレコンバーター

70-200mm F2.8 等の大口径レンズは、70mmから105mm位の中望遠域のレンズ効果と
135mmから200mm位の望遠域の効果が得られる。
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当の拡大画像が開く |
Nikon D3x
70-200mm f/2.8 VRII
F2.8絞り開放
200mm
少しトリミングした
70-200mm f/2.8 VRII
F2.8絞り開放
200mm
少しトリミングした


右は Nikon D300S に付け望遠端、絞り開放で撮影
![]() Airport Advantage 上は Lily Deanne Mezzo |


Advantage は飛行機内に
持ち込みができる大きさで、
ローリータイプとしては軽量。
Nikon D5 に 105mm f/1.4、
70-200mm f/2.8
Z7 に 24-70mm f/2.8、
14-30mm f/4等が入る。
前面ポケットには13インチPC、
レフ板等が入る。
三脚やライトスタンドを横に付けることもできる。
より大きい Airport Advantage XT もある。
海外撮影旅行については こちらの記事も参照下さい。
![]() Retrospective 7 |

24-70mm f/2.8 をカメラに付け、横に 70-200 mm f/2.8 と
14-24mm f/2.8 を入れ、SB-910 をポケットに入れられる。
24-120mm f/4 の場合、レンズフードを付けたまま収まる
のでカメラを取り出し速写するのによい。
12インチの MacBook も入った。セパレータはカメラに合わせ高さを手直しした。
手持ちストラップはニコン巻のように二重にして端が見えないようにしている。
このバッグの大きさ(外寸約 34 × 24 × 18 cm)は一番使いやすく、似た大きさのバッグを色々持っている。

![]() Street Walker Pro |
小物が入るポケットが多く、使いやすい。
Nikon D5 又は Nikon D850(バッテリーパック付き)
70-200mm f/2.8 又は 80-400mm f/4.5-5.6、
Nikon D500 又は Nikon D750 に 24-70mm f/2.8
さらに 60mm f/2.8 等小型のレンズやフラッシュ、
又、一脚かトラベル三脚を取り付けできる。
街歩き用に、少し小さく軽い ストリートウォーカー を使う。


小型の一眼レフカメラに適するスリングバッグで、
セパレータを外すと Z7 に Z 70-200mm f/2.8、
横に小さなレンズが入る。
スリングタイプを使ってみると、ショルダータイプとバックパックタイプの
良さを合わせ持ち、バッグを肩にかけたままカメラの取出しやレンズ交換が
でき気に入った。ストラップを右肩、左肩に変えることができる。
表皮は布製で高級感があり、レインカバーが付属している。
![]() Gitzo 2型4段トラベラー |
軽い三脚では Gitzo の堅牢さが効果を発揮する。

Gitzo の新しいセンターボール雲台は動きがスムーズでよい。
私の場合、雲台のボールはわずかにゆるくして自在に動かせるようにしている。フリクションコントロールでかたさを調整できる。
スクリューノブでプレートをロックするので、確実に固定でき、落下の心配がいらない。
アルカスイスタイプの互換プレートを装着することもできる。

![]() UT-43 と UTC-53 |
1,330gで UTC-63 II AS の1550gや Gitzo の1型トラベラー三脚の1450gより軽く
縮長が350mmで少し大きなバッグに入ってしまう。(上に写真有り)
全高1505mmで少し低いが、使用上大きな問題は無い。
UT-43よりはるかに作りが良く、ニコン Z7 に 70-200mm f/2.8 でも問題ない。
トルク調整機構付き自由雲台にアルカスイス互換シューを採用したのが好ましい。
何よりもウルトラロック式の足は短時間に伸ばすことができるのがよい。
UTC-53 II AS を持ち出すことが多くなった。
UT-43 は軽量小型なのでライティングや動画の固定カメラ用に使っている。


右はニコンダイレクトのオリジナル商品で、アルカスイス互換タイプを採用している。
カメラバッグや三脚等については ▶ こちらの記事をご覧ください。
要望により拡大画像を載せていますが、低画質画像です。
著作権侵害は犯罪です。法的措置を講じています。
写真Gallery
ディスプレイを確認下さい。色調整については こちらをご覧下さい。
🔼 上に戻る 🔼 DPHOTO.jp トップへ戻る
著作権侵害は犯罪です。法的措置を講じています。
FEATURE
Nikon Z8![]() Nikon Zf Zfc Nikon Z7 |
ライカの魅力, M10M![]() SL2-S, CL |
Fuji GFX50S II![]() X-Pro3 X-E4 Fuji X-T5 X-H2 |
モノクロ写真![]() |
カラー グレーディング ![]() |
レベルアップ を目指そう ![]() |
写真Gallery

ディスプレイを確認下さい。色調整については こちらをご覧下さい。
🔼 上に戻る 🔼 DPHOTO.jp トップへ戻る
