写真及び文章の著作権侵害、無断使用を禁止します。    No reproduction or republication without written permission.

_NZ51185-0夕方段階露出して撮影したがうまく表現できていない。

Nik Collection の HDR Effex で調整後、
印象に残っている感じに Affinity Photo で調整した。

Nik Collection については ▶ こちらの記事をご覧ください。

_NZ51185

Nikon Z50II
18-140mm
絞りF3.5


_NZ51404Kyotographie
2025

Nikon Z50II
26mm
F5.6


_NZ51407

Nikon Z50II
26mm
F2.8

HDR処理


_NZ51446

Nikon Z50II
26mm
F2.8

3枚の写真を合成


_NZ51481

Nikon Z50II
26mm
F5.6


IMG_3749イノダコーヒーで
ブランチをいただく

iPhone 16e







三条通りを散歩すると
色々な店があり楽しい

_NZ51476

Nikon Z50II
26mm
F5.6







下は3枚の写真を合成

_NZ51457


IMG_3742Z 26mm F2.8 は小さいが性能に優れたパンケーキレンズ
Z50II に付けると約40mmの準広角レンズとなる。

_NZ51367
桜井公園の
しだれ桜
今年の春は
これで終わり

Nikon Z50II
26mm
F2.8


IMG_3740Z DX 12-28mm F3.5-5.6 PZ VR 購入 レンズフードは市販品
超広角18mmから28mm相当までのパワーズームで、感触は悪くない。
超広角でのスナップは楽しい。
_NZ51316
大阪うめきた
の桜も満開

Nikon Z50II
12-28mm
F5.6
VIVID


_NZ51313

Nikon Z50II
24mm
F2.8
VIVID


_NZ51320

Nikon Z50II
12-28mm
F5.6
モノクロ


_NZ51328

Nikon Z50II
12-28mm
F5.6
モノクロ


_NZ50329

Nikon Z50II
12-28mm
17mm
F5.6


IMG_1503IMG_2684Zfc と Z50, Z50II を使って Zfc が良いか Z50II が良いか
Z50II は大きなグリップがあり、しっかり握れ、多少大きく本格的な撮影に使える。
Zfc はフラットのボディだが私には全く問題ない。
クラシカルでカッコ良いカメラが良ければ Zfc 、
実用的に使いやすいカメラを望むのであれば Z50II というところか
Zfc については ▶ こちらの記事をご覧ください。

IMG_2684ニコン Z50II を使って
レスポンスが良く気持ちよく撮影できた。暗い条件下でもAFは早く、瞳AFを使ったが信頼できた。
少し大きくなり、グリップもよく、中級機の感覚でD6III のサブとしてだけでなく、
メイン機として使える実力を持つ。精悍なイメージでカッコいい。
ボディ内手ブレ補正が無い等少し不満な点があるかもしれないが、値段、性能を考えると納得いく。
3300万〜4000万画素級、ダブルスロット、Z6III と同じ電池の上位機種が欲しい。
久しぶりに横浜に出張 ホテルからの眺望 Nikon Z50II、24mm、F1.7、Trimming

_NZ50831

_NZ50717横浜ホテル
ニューグランド
で食事

Nikon Z50II
24mm
F2
JPEG


IMG_2699ピクチャーコントロールボタンは、富士のフィルムシミュレーション ダイヤルのように、初心者でも簡単に色味を変えることができるのか、ユーザーが望む色が揃っているのか
私の場合は自分の色を作ることができるので、ピクチャーコントロールは Neutral にして変えないが
ピクチャーコントロールボタンで少し遊んでみたい。撮影画面が変わっていくので選択がやりやすい。
しかしホームページの説明は初心者にわかりやすい表現を使って、もっと寄り添ってほしい。
クリエイティブピクチャーコントロールとか、イメージングレシピとか、わかる?
みんなピクチャーコントロールでいいんじゃないかな。ダウンロードまでして使う人いる?

IMG_2694Z6III と並べると Z50II の小ささがよくわかる。
Z6III に Z 35mm F1.4、Z 50II に Z DX 24mm F1.7 を付けており
ほぼ同じ画角で、明るさが少し違うが、かなり大きさが違う。
重さは1175gと685gで、約500gの違いがある。
Z6III のサブとして、又日常使いに使いたい。

Z DXレンズが揃ってきて、Zレンズを併用すればよいが、
かって使っていた 16-80mm F2.8-4 をZ DXレンズで出してほしい。

IMG_0258
Nikon Z50, 16-50mm

Nikon Z50
50-250mm
ISO 8000


Z50 は何より撮れる写真が素晴らしく、価格や重さからは信じられない。

ポルトガルの旅行は台風並みの暴風雨で、傘を2本壊してしまう突風にも襲われた。

Nikon Z50 ダブルズームキットとポートレート用に
Z 24mm f/1.8 だけの、こんな軽量小型な機材で
海外旅行するのは初めての経験で不安だったが、
もし大きく重い機材を持っていったら疲れ切って
しまったはず。

暴風雨の中必死で撮影し、ホテルに帰って写真を
確認し、サンタクロースが運転しているのが
わかってびっくりした。

ポルトガルには
4日しかおれなかったが、
悪天候の中良い写真が撮れた。

もう一度ゆっくり行きたい。

ポルトのレロ書店

3枚の写真を手動で
パノラマ合成した。
Nikon Z50
16-50mm

取材の撮影許可を得ている。

ポルトガルの撮影写真は下につづく

20MPの Z50II と45MPの Z8 との比較





Nikon Z50II Review


_NZ51228空堀

Nikon Z50II
24mm
絞りF1.7


_NZ51232

Nikon Z50II
24mm
絞りF1.7


_NZ51274


_NZ51122

Nikon Z50II
18-140mm
絞りF6.3


_NZ51101

Nikon Z50II
18-140mm
絞りF6.3


IMG_3671Voigtlander ULTRON Vintage Line 28mm F2 Aspherical は小型軽量ながら、性能的に素晴らしい。


三千院不動講会員になっており、久しぶりにお参り
_NZ50974

Nikon Z50II
28mm
F5.6
JPEG








下は3枚の
写真を合成

IMG_3668Z DX 18-140mm F-6.3 は200mm相当までの高倍率ズームレンズで
旅行などセキュリティ上レンズ交換したくない場合助かる。
少し大きいが315gと軽量なので、日常使いにもよい。
市販のフードを付けている。
_NZ50892
詩仙堂

Nikon Z50II
18-140mm
F5.6
JPEG


_NZ50900



_NZ50914

Nikon Z50II
18-140mm
F5.6
JPEG


_NZ51234

Nikon Z50II
24mm
絞りF1.7


_NZ51251

Nikon Z50II
24mm
絞りF1.7


_NZ51264ここのチョコレートケーキは
おいしく絶品でした。

Nikon Z50II
24mm
絞りF2.8

3枚の写真を合成






下は2枚の写真を合成

_NZ51000


_NZ51094京都の
日仏会館で
ランチ

Nikon Z50II
28mm
F5.6
JPEG


_NZ51073香灯路珈琲

Nikon Z50II
28mm
F5.6
JPEG


_NZ51069
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く
絞り開放で撮影
ボケが美しい

Nikon Z50II
28mm
F2
JPEG


ポートレート作例


_NZ50137

Nikon Z50II
50mm F1.2
F1.2


イルミネーション下で撮影する予定で行ったら
未だ銀杏の木が黄色で、夕方撮影した。

_NZ50126

Nikon Z50II
50mm F1.2
F1.2


_NZ50270-0Nik Collection 8 には7つの画像編集ソフトがあり、
Photoshop, Affinity Photoのプラグインとして、
又単独でも動く。

Color Effex Pro で夜景の美しさを極立てた。


_NZ50270nik

Nikon Z50II
50mm F1.2
F1.2


予定していたアルファマ(旧市街)での
ストリートシューティングをやめざるをえなかったが、おかげでカフェで長い時間話しができた。

目の色はグレーで美しく、周りの色や光線状態により微妙に色が変わる。

ダークグレー・ブロンドのヘアは美しく、光線状態や環境の色温度により微妙に色が変わる。

悪天候下でうまく色が出ていないが、そのままにしている。

Nikon Z50、50-250mm






画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く
ピントは
後ろに合ってしまった

少しトリミング

上は
Nikon Z50
16-50mm
iPadでJPEGを微調整

右は
リスボンのクリスマスマーケット

Nikon Z50
50-250mm
iPadでJPEGを微調整

こんな小さく軽いレンズでポートレート撮影したことは初めてだが、けっこう撮れる。



Nikon Z50
24mm
F1.8




Nikon Z50
24mm
F1.8




Nikon Z50
24mm
f/1.8
JPEG









下は
50-250mm
で撮影




Nikon Z50、50-250mm、絞りF4.8
Godox TT685 と TT350使用

ポートレートライティングについては 
▶ こちらの記事をご覧ください。

Z50+24mmF1.8Nikkor Z はいずれも素晴らしく、F1.8単焦点レンズは軽量なので Z50 に付けても違和感が無い。
Z 24mm f/1.8 S は36mm相当になり、ポートレート撮影では自然な感じに撮れる。
モデル撮影では意気込みを見せる為レンズは大きいほどよい。
シャンパンゴールドのイルミネーションの丸の内で撮影
本当はもう少し早い時間の方が暗部が暗くならず、空がダークブルーになってきれいに撮れる。


Nikon Z50
24mm
F1.8
JPEG



_Z500228耐逆光性も
良い。

Nikon Z50
16-50mm
16mm
F3.5
ISO4000
ノイズ低減
LOW
JPEG



_Z500119
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く

Nikon Z50
50-250mm
200mm
F5.6
ISO8000
ノイズ低減
LOW
JPEG


ニコンのキットレンズは安くても高性能だが
16-50mm はすごいと言わざるをえない。

50-250mm は絞り開放からシャープで、ボケもきれいで、ポートレート撮影にも使える。

Nikon Z50、50-250mm

_1180391

(Z7 の例)
35mm f/1.8、絞りF4
SB-500 をマスター
SB-910 をオフカメラでメイン光
とした


ニコン SB-500(ガイドナンバー24)は
LEDライトも内蔵されている。Ricci

Nikon Z7
50mm f/1.4G、絞りF4


Nikon Z50 Review


ポルトのレロ書店2階

3枚の写真を手動でパノラマ合成した。

取材許可を得ている。
下に写っているのは店員

Nikon Z50
16-50mm





上及び右
Nikon Z50
16-50mm
JPEG




画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く


Nikon Z50
16-50mm
16mm
F4
JPEG




画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く


16mm
F4の
ボケも
きれい



Nikon Z50 に小さな 16-50mm を付け撮影したと信じられない描写力がすごい。全てJPEG画像
正直言って、写真だけを見てこんな小さく軽いカメラとキットレンズで撮ったと思う人はいないと思う。
最端部まで破綻は無くシャープで、繊細な表現ができる。
下はサン・ベント駅。5枚の写真を手動で合成した。


画像をクリックすると元の1つのJPEG画像



画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く
コインブラ
大学


正装した学生

Z50、50-250mm、JPEG

暗部の階調までしっかり出ていて素晴らしいレンズ


_Z501334
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く


Nikon Z50
16-50mm
JPEG



Nikon Z50、50-250mm
ISO 8000、低感度ノイズ低減 LOW
JPEG
Trimming

お母さんに許可を得て撮影している。

_Z501480
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く


Nikon Z50
16-50mm
JPEG


_Z501169
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く
1日だけ
青天

Nikon Z50
16-50mm




画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く


Nikon Z50
16-50mm
JPEG




Nikon Z50
16-50mm
ISO 4500
低感度
ノイズ低減
LOW
JPEG

トラムは
動体ブレ
している

昔動体撮影をしていたせいか、動いているものを撮ると無意識に流し撮りになっていることが多い。



Nikon Z50
16-50mm
絞りF5.6
1/50sec



_Z502015_Z502015

ポルトガルの写真ギャラリーは ▶ こちらをご覧ください。


画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く
ニコン Z50 を2ヶ月以上使ってみて、軽量小型で使いやすく
ミラーレスカメラの特色を活かしたカメラという感じがする。

A3プリントサイズ以下の画質に不満は無く、Zマウントと
優れたレンズ設計によりフルサイズとの差は実質認められない。

奇祭 鳥羽の火祭り

全て Nikon Z50、Z DX 50-250mm f/4.5-6.3、JPEG
50mmから225mm、絞り開放
ISO Auto 640から20000

JPEGの表記:
 JPEGで撮影後明るさ、自然な彩度を少し調整する位は
 JPEGとし、
 16bit TIFFに変換後1EV以上の明るさの調整や
 色調整、HDR処理等をする場合はJPEGと表記しない。

このような撮影は 70-200mm f/2.8 を持ち出していたが、
こんな軽量小型のカメラ、レンズでこれだけ撮れるとは
思ってもいなかった。





鳥羽の火祭りの写真ギャラリーは ▶ こちらをご覧ください。

nikonz50+doublezoom
_Z500441
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く

Nikon Z50
16-50mm
絞りF4
JPEG


正直言って最初はこんな小さな軽い、暗いレンズで撮れるんだろうかと思い、プライベートの気楽な写真を撮る為に購入した。

色々な条件でテスト撮影した結果、性能の良さを実感し、安心感、信頼感が出てきて、初めて仕事のサブカメラ(メインカメラ2台)で使った。

16-50mm を付け5時間首から下げていたが、疲れは無かった。

IMG_0302
_Z502510
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く


Nikon Z50
14-30mm
絞りF5
JPEG


Z 14-30mm f/4 S を Z50 に付ければ21mmの超広角から45mmの標準域までをカバーする使いやすいレンズになる。

485gと軽いので Z50 とのバランスも良い。

F4だがボケがきれい。

14-30mm の作例、詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。

_Z502513意図的に
被写体ブレ
により動体
表現した。

Nikon Z50
14-30mm
シャッター
速度 1/40秒



_Z500242
画像をクリックすると左端部A3プリントサイズ相当拡大画像が開く
大阪御堂筋

Nikon Z50
16-50mm
33mm
F5
ISO8000
ノイズ低減
LOW
JPEG



こんな小さなレンズで絞り開放からこれだけ撮れれば十分じゃないかな。極端部にコマ収差が見られるが非常に少ない。
これ以上の収差があるもっと高価なレンズがあり、単焦点レンズでもこれより悪いレンズがある。信じられない性能。
ノイズは余り気にせずノイズ低減はLOWに設定しているが、ISO8000でこれだけ撮れればよい。
ISO8000以上は通常使わず、ISOオートの上限を8000にしている。手ブレ補正が強力なので助かる。

_Z500005
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く
家の紅葉も
見頃

現在
散紅葉

16-50mm
16mm
F3.5
JPEG


_Z500352
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く

50-250mm
210mm
F6
JPEG



要望により拡大画像を載せていますが、低画質画像です。
著作権侵害は犯罪です。法的措置を講じています。

写真Gallery


ディスプレイを確認下さい。色調整については こちらをご覧下さい。

🔼 上に戻る  🔼 DPHOTO.jp トップへ戻る

記事検索