写真及び文章の著作権侵害、無断使用を禁止します。 No reproduction or republication without written permission.
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
ボケをチェック
Leica SL3
24-60mm
絞りF2.8
24-60mm
絞りF2.8

Leica SL3
24-60mm
絞りF4
24-60mm
絞りF4

Sigma 24-70mm F2.8:745g、Sigma 28-70mm F2.8:470g、Tamron 28-75mm F2.8:540g
LUMIX 24-105mm F4 Macro は680g。目的により使い分ける
28-60mm F2 位の尖ったレンズもほしい。
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
Leica SL3
LUMIX 24-60mm
絞りF2.8
LUMIX 24-60mm
絞りF2.8

Leica SL3
LUMIX 24-60mm
絞りF2.8
LUMIX 24-60mm
絞りF2.8

Leica SL3
LUMIX 24-60mm
絞りF4.5
LUMIX 24-60mm
絞りF4.5

Leica SL3
LUMIX 24-60mm
絞りF4.5
LUMIX 24-60mm
絞りF4.5


LUMIX S 85mm F1.8 はシャープでだが柔らかさがあり、ボケがきれいなレンズ
Leica SL3
LUMIX 85mm
絞りF1.8
LUMIX 85mm
絞りF1.8

アップではもう少し絞った方がよかった。
Leica SL3
LUMIX 85mm
絞りF1.8
LUMIX 85mm
絞りF1.8

Leica SL3
LUMIX 85mm
絞りF1.8
LUMIX 85mm
絞りF1.8
サブカメラ: Leica Q3 43
▶ こちらの記事をご覧ください。

サブカメラにライカCL を使っているが、Q3 43 を入手したので併用したい。
LUMIX S 18mm F1.8 は超広角レンズとしては小型軽量で
使ってみると楽しく、画質にも優れていた。
他に LUMIX S 24mm F1.8, Contax Planar 50mm F1.4, APO-ULTRON 90mm F2 を持参

Leica SL3
LUMIX 18mm
絞りF2
LUMIX 18mm
絞りF2

未だ少し早かった
Leica SL3
APO 90mm
絞りF2
APO 90mm
絞りF2

撮影に行ったが
桜は未だ少し早かった。
Leica SL3
Contax 50mm
絞りF1.4
Contax 50mm
絞りF1.4

コシナの APO-ULTRON 90mm F2 は
レンズ構成を見ただけで欲しくなったが
今までMマウントレンズは75mmまでしか
使ったことはなく
90mmはレンジファインダーでのピント合わせが難しく買うつもりは無かった。
しかし、店で見たら余りにも美しく、つい買ってしまった。

マニュアル
フォーカス
Leica SL3
APO 90mm
絞りF2.8
APO 90mm
絞りF2.8
![]() LUMIX S PRO 16-35mm F4 |
![]() Sigma 50mm F1.2 |
6000万画素センサーを使用し、
ライカの洗練されたデザインと操作性、堅牢なボディを持つ
カメラと言える。
100万円を超える価値があるのだろうか

Leica SL3
LUMIX
16-35mm
絞りF4
LUMIX
16-35mm
絞りF4

Leica SL3
Sigma
50mm
絞りF4
Sigma
50mm
絞りF4

Leica SL3
Sigma
50mm
絞りF1.2
Sigma
50mm
絞りF1.2
サブカメラに
Leica CL を使った。
作例は こちら
![]() LUMIX S 24-105mm F4 |
S 24-104mm Macro は名前の通りハーフマクロまでの接写ができ、汎用性が高い。

Leica SL3
LUMIX
24-105mm
絞りF5.6
LUMIX
24-105mm
絞りF5.6

Leica SL3
LUMIX
24-105mm
絞りF5.6
LUMIX
24-105mm
絞りF5.6
![]() 画像をクリックするとA1プリントサイズ相当拡大画像が開く |
大須観音
Leica SL3
LUMIX
24-105mm
絞りF5.6
LUMIX
24-105mm
絞りF5.6
LUMIX S レンズ
は6000万画素で
十分解像する

Leica SL3
LUMIX
24-105mm
絞りF5.6
LUMIX
24-105mm
絞りF5.6
![]() Summaron 28mm F5.6 |
![]() Elmar 35mm F3.5 |
![]() Elmarit-R 28mm F2.8 |
![]() Voigtlander Nokton 50mm F1.5 |
![]() Voigtlander 28mm F2.8 |
ライカSL3 にするか SL3-S か LUMIX S1R 後継機にするか迷ったが
ライカSL3 を購入
目が悪くなりレンジファインダーでのピント合わせができなくなり
SL2 より約10%軽量化され、小型化されたので替えることにした。
バッテリ、メディア込みで約870gで意外と軽い。

745gと軽量小型で、長時間のポートレート撮影でも疲れない。
ボケもきれいでポートレートによい。
前玉が72mmと小さいので口径食(キャッツアイ)が画面隅に出るのは仕方ないが、
F2まで絞ると気にならない。
50mmで汎用性が高くスナップ撮影や日常使いにも使える。

Leica SL2
Sigma 50mm
絞りF1.2
Sigma 50mm
絞りF1.2


他のライカ と同じくシンプルでインテリジェントな最高の操作性で自在にカメラを操れるのが楽しい。
SL2-S を持つとずっしりくる重さだが、剛性に優れている。
EVFは高精細で見やすく、写真をしとめたと実感できる。
又マニュアルフォーカスがやりやすいのもよい。
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
Lecia SL2-S
Summaron-M
28mm
絞りF8
JPEG
Summaron-M
28mm
絞りF8
JPEG
周辺光量落ちがあるが修正せずそのままにしている。
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
Lecia SL2-S
SUMMARIT-M
75mm
絞りF2.8
Std.
JPEG
SUMMARIT-M
75mm
絞りF2.8
Std.
JPEG
LUMIX S5 II の像面位相差AFとAIを活用した
DFDテクノロジー(空間認識技術)のハイブリッドAFシステムには、パナソニックとライカの協業による画像処理エンジンが寄与しているようで
ライカSL3 にこのオートフォーカスシステムが採用されることを願っている。
ライカとパナソニックは戦略的包括協業契約を
締結し、協業領域を拡大し、協業成果を
「L2 Technology」として両社のマーケティング活動で展開すると発表した。
![]() Leica Q2 Monochrome & M10 Monochrom |
![]() Leica D-Lux7 |
▶ こちらの記事をご覧ください。
Leica SL3 Review

Nik Colloction の Color Effex で色々な色合いにした。
Nik Collection については ▶ こちらの記事をご覧ください。
Leica SL3
LUMIX 18mm
絞りF5.6
LUMIX 18mm
絞りF5.6

バイパス風




Leica SL3
LUMIX
35mm
絞りF4
LUMIX
35mm
絞りF4

Leica SL3
Sigma
50mm
絞りF1.2
Sigma
50mm
絞りF1.2

ビンテージなイメージにした。

Leica SL3
Sigma 50mm
絞りF1.2
Sigma 50mm
絞りF1.2
Leica SL2 Review

![]() 画像をクリックすると拡大画像が開く |
Leica SL2
Sigma 85mm
絞りF1.4
顔/瞳AF
Sigma 85mm
絞りF1.4
顔/瞳AF

28mmと40mmを持ってスナップ撮影や日常使いに使える。

Leica SL2
40mm
絞りF5.6
モノクロHC
40mm
絞りF5.6
モノクロHC

Leica SL2
40mm
絞りF5.6
モノクロHC
40mm
絞りF5.6
モノクロHC

Nokton 40mm F1.2 と COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 とでスナップ撮影によい。
Leica SL2
40mm
絞りF5.6
モノクロHC
40mm
絞りF5.6
モノクロHC
モノクロ写真については
▶ こちらの記事をご覧ください。

きれいな状態で保管されていたので、状態は良い。
50年以上前に発表されたレンズとは思われない優れたボディ、光学性能で、開放では少し甘いが雰囲気のある写真が撮れる。1段絞ればシャープになり、いずれも繊細な表現ができる。
28mmはスナップ撮影や日常使いに好きな画角
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
Leica SL2
28mm
絞りF4
28mm
絞りF4


Contax Planar 50mm F1.4 は思い出深いレンズで、程度の良い中古品があったので購入した。
右は昔 Contax RX で撮影した写真
ライカ SL2 はオールドレンズの母艦としてもよい。
オールドレンズについては ▶ こちらの記事をご覧ください。

庭に雪が
Leica SL2
Contax 50mm
絞りF8
Contax 50mm
絞りF8
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
Leica SL2
Contax 50mm
絞りF1.4
Contax 50mm
絞りF1.4

LUMIX S レンズ を多く持っており、信頼している。

取材の記念撮影
なんかいいな!
Leica SL2
24-105mm
P.Auto
24-105mm
P.Auto

![]() 右はサブカメラの Leica D-Lux7 |
Voigtlanser COLOR-SKOPAR
28mm F2.8 Aspherical
カメラをたすきがけにして、
今回はこれ1本で初弘法に行った。

Leica SL2
28mm
絞りF5.6
モノクロHC
28mm
絞りF5.6
モノクロHC


NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical が出る今あえてこのレンズを購入した。日常使いにこの小ささがたまらない。
明るく最高の高精細EVFと、拡大表示のしやすさ、 スムーズな距離計リング、レバーでマニュアルフォーカス は難しくない。

Leica SL2
28mm
絞りF5.6
28mm
絞りF5.6

40mm F1.2
Leica SL2
40mm
絞りF1.2
40mm
絞りF1.2

モデルとの波長が合って初めて撮れる。
Leica SL2
Sigma 85mm
絞りF1.4
顔/瞳AF
Sigma 85mm
絞りF1.4
顔/瞳AF

Leica SL2
Sigma 85mm
絞りF1.4
Monochrom
Sigma 85mm
絞りF1.4
Monochrom
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
きれいな玉ボケまで求めるのは酷かもしれない。
Leica SL2
40mm
絞りF1.2
40mm
絞りF1.2

Leica SL2
40mm
絞りF1.2
40mm
絞りF1.2

Leica SL2
28mm
絞りF2.8
28mm
絞りF2.8

![]() 画像をクリックすると拡大画像が開く |
LUMIX S 85mm F1.8 はボケがきれいで素晴らしいレンズだが
Sigma 85mm F1.4 DG DN はより大きなボケを活かした撮影ができる。
LUMIX S5 の作例
LUMIX S5
Sigma 85mm F1.4
絞りF1.8
JPEG
Natural
フラッシュを弱く発光
Sigma 85mm F1.4
絞りF1.8
JPEG
Natural
フラッシュを弱く発光
他の作例は
▶ こちらの記事をご覧ください。

Leica SL2
Sigma 50mm
絞りF1.2
Sigma 50mm
絞りF1.2
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
Leica SL2
85mm
絞りF1.8
85mm
絞りF1.8

Leica SL2
Sigma 50mm
絞りF1.2
Sigma 50mm
絞りF1.2

Leica SL2
24-70mm
絞りF5.6
24-70mm
絞りF5.6


ニコンFレンズも使いたい。
Ai-S 20mm F2.8 はかってスナップ撮影によく使い
思い出のあるレンズで、程度の良い中古品があった
ので再購入した。
ニコン Zf の作例
Nikon Zf
20mm
絞りF5.6
JPEG
20mm
絞りF5.6
JPEG
Leica SL2-S Review
![]() Leica SL2-S |
オールドレンズの母艦としてもよく、ライカMレンズやContaxレンズ等を付け楽しんでいる。
高いカメラを使えば良い写真が撮れるとは限らない。少しでも楽しく撮れるカメラ、高揚感を与えてくれるカメラ、満足感が得られるカメラが欲しい。ライカの魅力については ▶ こちらの記事をご覧ください
正直言いますと超VIPを撮影することがあり、その方にふさわしいカメラという意味もある。
仕事では後の編集のことを考え4000万画素以上が望ましい。

見やすいEVFや剛性の高いボディを加味したカメラで
素晴らしい性能の LUMIX S レンズとの相性も良い。
しっかり解像してシャープすぎることはなく、ライカの描画にふさわしい。
次は像面位相差AFを採用した6000万画素級 Lecia SL3 が発表されるだろう。

SL2-S
50mm
絞りF4
Natural
JPEG
50mm
絞りF4
Natural
JPEG

SL2-S
70-300mm
絞りF5
Natural
JPEG
70-300mm
絞りF5
Natural
JPEG

多くの LUMIX S レンズを持っているが、20-60mm F3.5-5.6 と 70-300mm F4.5-5.6 で20mmから300mmまでカバーでき、軽量なF1.8単焦点レンズを加えると日常使いやスナップに使いやすい。

SL2-S
70-300mm
絞りF5.2
Natural
JPEG
70-300mm
絞りF5.2
Natural
JPEG

初寄り
通常一点AFしか使わないが、今回顔認識を使ってみたら
合焦性能が高く、気楽に撮影できた。
SL2-S
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6
LUMIX S 50mm F1.8
LUMIX S 24mm F1.8
Natural
JPEG

![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |




SL2-S
50mm
絞りF2
Natural
JPEG
50mm
絞りF2
Natural
JPEG
一部ビニール
カーテン有

SL2-S
50mm
絞りF2.2
Natural
JPEG
50mm
絞りF2.2
Natural
JPEG



![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
Lecia SL2-S
LUMIX S 70-200mm
絞りF8
JPEG
LUMIX S 70-200mm
絞りF8
JPEG
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
Lecia SL2-S
LUMIX S 50mm
絞りF2
JPEG
LUMIX S 50mm
絞りF2
JPEG
![]() 画像をクリックするとA2プリントサイズ相当拡大画像が開く |
Lecia SL2-S
LUMIX S 50mm
絞りF2
JPEG
LUMIX S 50mm
絞りF2
JPEG


SL2-S
Contax 135mm
絞りF4
Natural
JPEG
Trimming
Contax 135mm
絞りF4
Natural
JPEG
Trimming
![]() 画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
Leica SL2-S
Contax 135mm
絞りF4
Natural
JPEG
Contax 135mm
絞りF4
Natural
JPEG

オールドレンズを楽しんでいきたい。

雪で花がしぼれてしまったが
つぼみが出てきている。
Lecia SL2-S
Contax
80-200mm
200mm
絞りF5.6
最短撮影距離
1m
JPEG
Contax
80-200mm
200mm
絞りF5.6
最短撮影距離
1m
JPEG
要望により拡大画像を載せていますが、低画質画像です。
著作権侵害は犯罪です。法的措置を講じています。
写真Gallery
ディスプレイを確認下さい。色調整については こちらをご覧下さい。
🔼 上に戻る 🔼 DPHOTO.jp トップへ戻る
著作権侵害は犯罪です。法的措置を講じています。
FEATURE
ライカの魅力, M10M![]() SL3 CL D-LUX Q3 43 Q3, Q2 |
Nikon Z8![]() Z6III Z7 Zf Z5II Z50II Zfc |
Fuji GFX50S II![]() X-Pro3 X-E4 X-T5 X-H2 X-M5 X100V |
LUT、カラー グレーディング ![]() |
素晴らしい写真 を撮ろう ![]() |
レベルアップ を目指そう ![]() |
写真Gallery

ディスプレイを確認下さい。色調整については こちらをご覧下さい。
🔼 上に戻る 🔼 DPHOTO.jp トップへ戻る
