写真及び文章の著作権侵害、無断使用を禁止します。    No reproduction or republication without written permission.

_DSF2397祇園祭後祭の
鉾建てが始まった。



_DSF2195
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く
_DSF2450



























鷹山は196年ぶりに復帰


_DSF2270-1



山鉾建て。レーンカバーをかける前に撮影できた。

L1001476-1



L1001546



L1001645



L1001682コロナの沈静化を願い、ちまきを買って帰る。



Q1000909
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く
祇園祭は毎年行っているが、昨年、一昨年山鉾巡行や宵山は中止になったが、行ってみた。

Leica Q2M
絞りF2.8
HDR処理



Q1000913-2

絞りF2.8



_1000134

Leica C-LUX
Auto



_1000112_1000086

7月28日、29日には神輿洗、神事済奉告祭が行われ、1ヶ月に渡った令和元年の祇園祭が終了した。



Leica CL
18mm
F3.5
マニュアル
発光
スロー
シンクロ
2つの画像
を合成


0002
画像をクリックすると拡大画像が開く
コンチキチンの音と共に祇園祭の山鉾巡行が行われた。

Nikon D500
70-200mm f/2.8E FL
1.7倍テレコンバーター



0002
画像をクリックすると拡大画像が開く




0002

Nikon D500
70-200mm f/2.8E FL





0002
画像をクリックすると部分の拡大画像が開く
宵山も夜遅くまで賑わっていた。

今年は宵山に Nikon D500 に
10-20mmを付けて持っていった。

このレンズはシャープで抜けが良く気持ちがいい。

Nikon D500
10-20mm f/3.5-5.6G
絞りF6.3、ISO 1400



0002
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当の拡大画像が開く




0002

0002







0002


宵々山を撮影

未だ7月末まで色々な行事があり、
後祭宵山、後祭山鉾巡行もある。


Leica Q
絞りF2.8






Leica Q
絞りF2






Leica Q
絞りF2.2




0002








0002Panasonic Lumix GX7 Mark II
ライカレンズキットと
42.5mm F1.7 を持って宵山、宵々山に行った。

Lumix GX7 Mark II については 
▶ こちらの記事をご覧ください。


0002

総勢1000名にのぼる大行列の花傘巡行の後、夜には、御旅所から八坂神社へ神輿がおかえりになる還幸祭が、威勢の良い男たちにより執り行われた。

祇園祭の写真ギャラリーは こちら

祭の写真の撮り方については こちらの記事をご覧下さい。

要望により拡大画像を載せていますが、低画質画像です。
著作権侵害は犯罪です。法的措置を講じています。

写真Gallery


ディスプレイを確認下さい。色調整については こちらをご覧下さい。

🔼 上に戻る  🔼 DPHOTO.jp トップへ戻る

WELCOME



SITE MAP

INSTAGRAM
@issy.nomura

記事検索