写真及び文章の著作権侵害、無断使用を禁止します。 No reproduction or republication without written permission.
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
XF56mm F1.2 は85mm相当の大口径中望遠レンズで
旧モデルより大きくなりフィルター径67mmだが
72mmでも良かった。
ポートレートで使うには
なるべく大きい方がモデルへのアピールになるので
私にはうれしい。
50g増だが445gと軽く長時間のポートレート撮影でも疲れは少ない。
最短撮影距離が短くなり50cmとなったのもよい。
X-T5
56mm
絞りF1.2
ASTIA
JPEG
56mm
絞りF1.2
ASTIA
JPEG
X-T5
56mm
絞りF2
ASTIA
JPEG
Trimming
56mm
絞りF2
ASTIA
JPEG
Trimming
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
X-T5
35mm
絞りF2.8
ASTIA
JPEG
フラッシュ発光
35mm
絞りF2.8
ASTIA
JPEG
フラッシュ発光
XF23mm F1.4、別売りフード装着 |
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
X-T5
23mm、絞りF2
Provia
23mm、絞りF2
Provia
XF23mm F1.4 はボケは素直で、美しい。
できればF1.2が欲しかった。
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
X-E4 や E3 は軽量なので、パンケーキレンズを付けると普段持ちによい。
XF27mm F2.8(約40mm相当)と
XF18mm F2(27mm相当)を一緒に使うとよい。
X-E3
18mm
絞りF5.6
Provia
JPEG
最短撮影距離18cmで撮影
18mm
絞りF5.6
Provia
JPEG
最短撮影距離18cmで撮影
40MPフル対応レンズ が発表され
「X-H2の4020万画素高解像をフルにお楽しみいただけます。」としている。
高画素化に合わせ
18mm F1.4、33mm F1.4、56mm F1.2、
50-140mm F2.8 を購入した。
30mm F2.8 Macro 予約中
40MPフル対応でない XF35mmF1.4 をX-H2 に付けてみると実用上問題ない。
神レンズと言われるほど愛好者が多く、私が持っている一番古いレンズだが、オートフォーカスが遅く使うのをやめていたが X-H2 ではオートフォーカスが早くなった。結果は こちらの記事をご覧ください。
18-55mm F2-4 は古いレンズだが好きなレンズで、特に問題は感じない。
X−マウントレンズ ロードマップへ飛ぶ |
XF30mmF2.8マクロは小型で普段持ちによい。
XF8mmF3.5 は12mm相当超広角レンズで面白そう。
小型なのでバッグに1本追加してもよい。
XF56mmF1.2 はどう改良されるのか、
18mm、33mmF1.4の流れから期待できる。
高画素機に備え、XF18mm F1.4、XF33mmF1.4、
XF50-140mmF2.8 を購入した。
X-S10
50-140mm
絞りF2.8
JPEG
Calssic Neg
Trimming
50-140mm
絞りF2.8
JPEG
Calssic Neg
Trimming
XF18mm F1.4 と XF33mmF1.4 はシャープで、ボケもきれいで気に入った。
高画素にも耐えられる解像感、シャープさをもちながらボケに破綻がなく、実に品の良い表現ができ、富士の新時代のレンズとなる。
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
X-S10
18mm
絞りF1.4
Provia
JPEG
18mm
絞りF1.4
Provia
JPEG
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
X-S10
33mm
絞りF1.4
Provia
JPEG
33mm
絞りF1.4
Provia
JPEG
Tokina 11-18mm f/2.8 APS-C が出るようで、Xマウントを期待したい。
今後独自設計のレンズを出していくようで、かって使っていたトキナレンズの名声が復活してほしい。
Nikon D500
Tokina AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
で撮影
コシナが NOKTON 35mm F1.2、23mm
F1.2 に続き MACRO APO-ULTRON35mm
F2 発表。私の場合コシナはMマウントレンズを購入している。(詳細下記)
XF30mmF2.8 Macro を購入予定
Tamron 18-50mm F2.8 |
18-300mm F3.5-6.3 霧中 画像をクリックするとA3拡大画像 |
今年3本のXマウント出すと言及。
Tamron 11-20mm f/2.8
17-70mm f/2.8
70-200mm f/2.8 ?
50-400mm F/4.5-6.3 はフルサイズ用だがXマウントも欲しい。
タムロン 17-70mm f/2.8 は
26mmから105mm相当で、1本で大きなボケを活かしたポートレート撮影もできる。
寄れるので、スナップ撮影にもよい。
12-50mm F4 のXマウント版の方がスナップにはよいので出してほしい。
ニコンF用タムロン 17-50mm F2.8 をポートレート撮影に使っていて、タムロンの味が好きだった。
ただ75mm、F4相当のボケではもう1本望遠レンズが必要になった。
18-300mm は旅行に使っていて重宝した。
富士独自の X-Trans CMOS を採用した富士のXカメラは解像力と高感度特性に優れる。
カラーフィルターが違うだけと思うが、最近の在庫切れの状況はこの調達が影響しているのだろうか。
Xシリーズカメラについては ▶ こちらの記事をご覧ください。
X100V は以前のモデルのレンズより近代的な表現ができるが、ボケの美しさは残っており素晴らしい。
ファンクションボタンにフィルムシミュレーションを割当て遊んでいる。楽しいカメラ!
X100V については ▶ こちらの記事をご覧ください。
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く |
X100V
絞りF8
Std.
JPEG
絞りF8
Std.
JPEG
GFX50S II に GF35-70mm F4.5-5.6 を付けても1300g以下と軽量で気楽に持ち出せる。
Fuji GFX50S II + GF35-70mm F4.5-5.6 が持っている一番小さなカメラバッグに入った。
35mm判フルサイズのカメラと変わらない感覚で扱える。
画像をクリックするとA1プリントサイズ相当拡大画像が開く |
GFX50S II
35-70mm
絞りF5.6
Provia
35-70mm
絞りF5.6
Provia
GFX50S II
80mm
絞りF1.7
Std.
JPEG
80mm
絞りF1.7
Std.
JPEG
中判Gシリーズカメラ、GFレンズについては ▶ こちらの記事をご覧ください。
レンズロードマップ
(上記参照)富士フィルムは戦前から航空機用レンズを開発製造し、戦後発売したライカ用レンズの中古品はとてつも高く買えない。
現在放送用やシネレンズも発売している。
歴史のあるフジノンレンズのXシリーズは、小型軽量ながら高性能で 、X-Trans テクノロジーと相まって優れた画質の写真が撮れる。
16-80mm F4
440g、X-T3 と合わせ1kg以下と軽量で、強力な手ブレ補正もありこんな便利なレンズは無い。
超広角から望遠レンズ域までの24-120mm相当5倍ズームで、ほとんど1本で済んでしまう。
このズーム域のレンズを今まで3本使ったが、全域で高画質を維持することは難しく、レンズの特性を知って使いこなせばよい。
例えば、広角域ではF5.6より絞り、望遠域では被写体を端に置かなければ端部はボケてくれる。
X-Pro3
16-80mm
80mm
絞りF5.6
VELVIA
JPEG
16-80mm
80mm
絞りF5.6
VELVIA
JPEG
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
X-T3
16-80mm
72mm
F4
16-80mm
72mm
F4
ピクセル等倍で見ると玉ボケにオニオンリングが見られるが、A4プリントで確認すると気にならず、許容範囲と判断する。
ピント面は非常にシャープで、ポートレートにはもう少し柔らかくてもよい位だが、便利ズームとしてはボケはきれい。
ゴーストのテストを絞り開放、16mmで行った。
便利ズームとしてはこれ位は仕方ないのでは。
私はゴースト、フレアはあまり気にせず、積極的に
作品づくりに活かすこともある。
下はフレアがあるが、この雰囲気は好きだな。
X-T3
16-80mm
絞りF4
16mm
PROVIA
JPEG
16-80mm
絞りF4
16mm
PROVIA
JPEG
X-T3
16-80mm
絞りF4
17mm
PROVIA
JPEG
16-80mm
絞りF4
17mm
PROVIA
JPEG
18-55mm F2.8-4
フジノンレンズ XF 18-55mmF2.8-4 は27mmから84mm相当までをカバーし、可変絞りだがF2.8 から始まり使いやすい。310gと軽量で長時間撮影でも疲れない。
X-Trans CMOSセンサーと相まって高精細だが、ボケも美しく表現できる。
手ブレ補正も搭載されており、暗い場所での撮影も安心できる。
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く |
庭に雪
X-S10
18-55mm
30mm
AUTO
絞りF5.6
JPEG
18-55mm
30mm
AUTO
絞りF5.6
JPEG
XF 10-24mm F4
手ブレ補正付き、F4固定を考えると軽量
わざと太陽を画面に入れて撮影したが、耐逆光性能に優れている。湾曲もほとんど認められない。
右は F7.1、下は F4、広角端で撮影
ピクセル等倍画像で見ると画面端でわずかな流れがあるが、実際の鑑賞サイズでは気にならない。超広角ズームレンズとしては非常に優秀。
XF 50-140mm F2.8
70-300mm F4-5.6
X-E4
70-300mm
Pオート
70mm
Standard
JPEG
70-300mm
Pオート
70mm
Standard
JPEG
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く |
X-S10
70-300mm
300mm
絞りF5.6
Standard
JPEG
最短撮影距離
70-300mm
300mm
絞りF5.6
Standard
JPEG
最短撮影距離
55-200mm F3.5-4.8
X-T1 に合わせ XF 55-200mm F3.5-4.8 を購入した。
写真仲間が持っており、シャープでボケもよいという評判だが、使ってみるとキレがよい。
100mm、
絞り F4、
ISO 200
絞り F4、
ISO 200
下は X-E2、
110mmおよび160mm、
絞り開放、
動感表現する為ISO 200にした。
シャッター速度1/10秒、1/18秒、
手持ち撮影
50-230mm F4.5-6.7
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
X-S10 や
X-E4 に合う。
X-E4
50-230mm
230mm
Program Auto
Standard
JPEG
最短撮影距離
1.1m
50-230mm
230mm
Program Auto
Standard
JPEG
最短撮影距離
1.1m
X-Pro3
50-230mm
絞りF5.6
VELVIA
で撮影
JPEG
50-230mm
絞りF5.6
VELVIA
で撮影
JPEG
56mm F1.2
XF 56mm はF1.2にしては軽量小型で、この2本を一日中持ち歩いても疲れない。
XF 23mm F1.4 と似た感じで、開放からシャープでボケも美しい。
絞り開放で撮影
フィルムシミュレーション ASTIA で現像
27mm F2.8
X-E4
27mm F2.8
絞りF5.6
Standard
JPEG
27mm F2.8
絞りF5.6
Standard
JPEG
パンケーキレンズ XF 27mm F2.8 は思っていたより小さく
わずか78g
ステップアップリングと
市販のドーム型フードを付けている。
画像をクリックすると部分拡大画像が開く |
画像をクリックすると部分拡大画像が開く |
かなり暗く、明暗差が大きな条件だったが、スーパーiフラッシュ機能で、まあまあな感じに撮れた。
もう少し明るい時に撮影していれば良い結果が出た。
絞りF2.8
ISO 3200
ISO 3200
XF 27mm(41mm相当)パンケーキレンズは、35mm(53mm相当)に比べると使いやすい。
Fuji Z-M1
27mm F2.8
絞りF3.2
27mm F2.8
絞りF3.2
右はトリミングしている。
33mm F1.4
お母さんに断り
撮影させていただいた
X-E4
33mm
絞りF8
Velvia
JPEG
33mm
絞りF8
Velvia
JPEG
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
X-E4
33mm
絞りF5.6
Velvia
HDR
33mm
絞りF5.6
Velvia
HDR
シャープだがこれ以上のシャープさはいらない。
品のよさが壊れる。
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
33mm F1.4 は360gあるが X-E4 とのバランスはよい。
絞り開放からシャープだが、シャープ過ぎず柔らかさもある。
XF35mmF1.4 や XF35mmF2(下に作例有り)
と異なる魅力がある素晴らしいレンズ。
ファンクションボタンにフィルムシミュレーションを割り当て、色あいの違いを楽しむ。
上と右はクラシックネガにした。
X-E4
33mm
絞りF1.4
Classic Neg.
JPEG
33mm
絞りF1.4
Classic Neg.
JPEG
35mm F1.4、35mm F2
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く |
X-S10
35mm F2、絞りF4.5
VIVID、JPEG
35mm F2、絞りF4.5
VIVID、JPEG
35mm F1.4 はボケがとろけるようで人気があるが、スナップや日常使いではオートフォーカスが早く、シャープな写真が撮れるF2をよく使う。
35mm F1.4 は X-Pro1 と一緒に購入した。
絞り開放近くでは柔らかい表現ができるのがよい。
Fuji X-Pro1
35mm F1.4
絞りF5.6
35mm F1.4
絞りF5.6
50mm F2
50mm F2 はシャープでボケもきれいで、使いやすい中望遠の好きなレンズ
同じ場所から
GFX50S II + GF80mm F1.7 で撮影した写真は
▶ こちらの記事をご覧ください。
X-S10
50mm
絞りF2
JPEG
Astia
50mm
絞りF2
JPEG
Astia
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
X-E4
50mm
絞りF2
Provia.
JPEG
50mm
絞りF2
Provia.
JPEG
単焦点レンズを併用すれば表現力が増す。単焦点レンズは目的をもって選ぶのがよい。
私の場合、スナップやポートレート撮影時単焦点レンズを使うことが多い。
標準レンズ域は苦手意識があり、又ポートレート撮影ではモデルと話しながら撮影するので85mm相当では望遠すぎ、70mmから75mm相当が好みで、50mm F2 シルバーを購入した。
単焦点レンズでの撮り方は ▶ こちらの記事をご覧ください。
Fuji X-T3
50mm
絞りF2
VELVIA
JPEG
50mm
絞りF2
VELVIA
JPEG
X-Pro3
50mm
絞りF2.8
Provia
JPEG
50mm
絞りF2.8
Provia
JPEG
35mm F1.4(53mm相当)を使ったこともあるが、標準レンズ域は苦手意識があり、スナップ撮影では24mmから35mm相当を好む。
ポートレート撮影では准望遠レンズの70mmから75mm相当が好みで、最近はモデルと話しながら撮影するので85mm相当では望遠すぎる。
50mm F2 (75mm相当)シルバーを購入したが、この画角は私にとって使いやすい。
90mm F2
90mm F2 は135mm相当の望遠レンズでボケがきれい。
最短撮影距離60cmで0.2倍まで寄れるのもよい。
ニコン DC 135mm f/2 を長年使っていたが、815gに対し、540gと軽量なのがよい。
X-Pro3
90mm
絞りF2
+0.67
PROVIA
JPEG
90mm
絞りF2
+0.67
PROVIA
JPEG
参考
Nikon Z7
85mm
絞りF2
+0.67EV
APS-C
クロップ
Standard
JPEG
85mm
絞りF2
+0.67EV
APS-C
クロップ
Standard
JPEG
X-Pro3
Nikon Ai-S
105mm
絞りF2.8
+0.67EV
PROVIA
JPEG
Nikon Ai-S
105mm
絞りF2.8
+0.67EV
PROVIA
JPEG
XF 18mm F1.4
X-E4
18mm
絞りF2.8
Provia
JPEG
18mm
絞りF2.8
Provia
JPEG
23mm F1.4、23mm F2
XF23mm F2 は180gと軽量で、単焦点1本で気楽に撮影に行く場合よい。
別売りフードを付けた。レンズボディの品質もよく高級感がある。
寄って撮影する時開放からF4程度のボケが好み。F5.6以上に絞ればシャープになる。
新型 XF23mm F1.4 は気になるが、旧型と XF23mm F2 を持っており、
又 18mmと33mm F1.4 も持っていて、単焦点を使う場合、ある程度焦点距離が離れている方が好きなこともあり、現状で満足している。
RAW現像時パートカラーにした。
X-E4
23mm
絞りF5.6
Trimming
23mm
絞りF5.6
Trimming
X-E4
23mm
絞りF2
Acros
23mm
絞りF2
Acros
一部文字を消している。
素直な表現ができる素晴らしいレンズ
X-E4
23mm
絞りF2
Classic Neg.
JPEG
23mm
絞りF2
Classic Neg.
JPEG
X-E4
23mm
絞りF4
Provia
JPEG
23mm
絞りF4
Provia
JPEG
散り始め
X-Pro3
23mm
F2
絞りF7.1
VELVIA
JPEG
23mm
F2
絞りF7.1
VELVIA
JPEG
画像をクリックすると一部拡大画像が開く |
X100S(23mm F2 搭載) と
XF 27mm 等を持っているが
だぶっても買う価値があると思い
購入した。
右は X-T1、F1.4
ACR カメラシミュレーション Astia で現像
ACR カメラシミュレーション Astia で現像
右は定点観測の庭のみかんを
XF 23mm F1.4 絞り開放で撮影したが、ぼけがきれい。
F1.4 開放
16mm F2.8
Everyday camera 用に X-E4 購入。
16mm F2.8 は小型軽量で X-E4 に合う。
X-E4
16mm F2.8
Program Auto
Standard
JPEG
16mm F2.8
Program Auto
Standard
JPEG
私の場合スナップ撮影では24mmから35mm相当で撮影することが多い。
16mm F2.8(24mm相当。実画像はもっと広い)は115gと軽量でよい。
ボケを重視するなら16mm F1.4、あるいは23mm以上がよい。
X-Pro3
16mm
F8
PROVIA
JPEG
16mm
F8
PROVIA
JPEG
14mm F2.8
Fujinon XF 14mm F2.8は、
高性能なレンズであることが伝わり、撮る気にさせてくれる。
かって Nikon FM2/T や FM3A に 20mm F3.5
あるいは、Contax G2 に G 21mm F2.8、
Hexar RF に Ricoh GR 21mm F3.5 等をよく使っていたことを思い出した。
オールドレンズ、ビンテージレンズ
ライカCL(APS-Cサイズ)と X-E4 |
X-E4 にはオールドレンズ、ビンテージレンズが似合う。
コシナの Voigtlander Nokton 35mmF1.2 は大口径ながら小型軽量で価格も安くてよいが、私の場合ライカMレンズを純正アダプターを介し使っている。
左は X-E4 に Voigtlander Apo Lanther 50mm F2
Carl Zeiss C Sonnar 50mm F1.5
1930年頃発売された Contax 用レンズ
Carl Zeiss Sonnar 5cm F1.5 を復刻させたレンズで
現代のレンズと比べると精彩ではないがクラシック調の雰囲気を楽しめる。
絞り開放でベールがかかったような甘美な表現ができ、替え難いボケの美しさがある。
ブラックミスト
フィルター使用
Fuji X-E4
Carl Zeiss
50mm
F2
Standard
JPEG
Carl Zeiss
50mm
F2
Standard
JPEG
詳細は
▶ こちらの記事をご覧ください
X-T4 + Leica 75mmF2.4 |
X-T4 + Leica 28mmF5.6 |
X-T4 + XF35mmF2 |
ライカレンズに負けない強さがある。
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
Fuji X-T4
Leica 28mm
F5.6
Classic Neg
JPEG
Leica 28mm
F5.6
Classic Neg
JPEG
かってコンタックス G と G2 を コンタックス RX と一緒に使っていて28mmは一番よく使った。
懐かしい Contax G Biogon 28mm F2.8 を手に入れたので、X-E4 に付けてみると昔を思い出したされる。
このコンバーターはロックできずレンズ落下の危険性があるのでパーマセルテープで固定し使う。
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く |
X-E4
28mm
絞りF5.6
Velvia
JPEG
28mm
絞りF5.6
Velvia
JPEG
オールドレンズについては ▶ こちらの記事をご覧ください。
要望により拡大画像を載せていますが、低画質画像です。
著作権侵害は犯罪です。法的措置を講じています。
写真Gallery
ディスプレイを確認下さい。色調整については こちらをご覧下さい。
🔼 上に戻る 🔼 DPHOTO.jp トップへ戻る
著作権侵害は犯罪です。法的措置を講じています。
FEATURE
ライカの魅力, M10M SL2, CL Q3, Q2 |
Nikon Z8 Nikon Z6III Z7 Nikon Zf Zfc |
Hasselblad |
Fuji GFX50S II X-Pro3 X-E4 Fuji X-T5 X-H2 X100VI |
LUT、カラー グレーディング |
レベルアップ を目指そう |
写真Gallery
ディスプレイを確認下さい。色調整については こちらをご覧下さい。
🔼 上に戻る 🔼 DPHOTO.jp トップへ戻る