写真及び文章の著作権侵害、無断使用を禁止します。 No reproduction or republication without written permission.
2023年気に入ったカメラ、レンズ
マウント替えしていたが、Z8 発売でニコンに戻った。
Z 135mm F1.8 Plena は鏡胴が太いが以外と軽く、Z8 とのバランスも良い。
このレンズの魅力は玉ボケだけでないと思うが、とりあえず特徴的な玉ボケを見てみた。
トリミングしたように見えるかもしれないがノートリミング。
暗い条件でマニュアルフォーカスの為F2.8まで絞った。
Nikon Z8
135mm
絞りF2.8
135mm
絞りF2.8
50mm F1.2, 85mm F1.8 135mm F1.8 |
ニコン Z8 については
▶ こちらの記事をご覧ください。
Nikon Z8
50mm
絞りF1.2
HDR
50mm
絞りF1.2
HDR
ニコン Zf に 28mm F2.8 と 40mm F2 でスナップや日常使いによい。
私の場合は1点AFを基本としているのでAFジョイスティックが無いので使いにくい。
ここぞと思う時に連射を多用するが、MicroSDカードの遅い書込み速度に引きづられることがあり
CFExpress/SDカードダブルスロットの6000万画素級上位機種が欲しい。Z8 のモニターも望む。
ニコン Zf については ▶ こちらの記事をご覧ください。
Nikon Zf
40mm
絞りF2
Portrait
40mm
絞りF2
Portrait
Nikon Zf
135mm
絞りF1.8
No Trimming
135mm
絞りF1.8
No Trimming
Plena でも
レンズ側を持てば
手持ち撮影も
問題ない
Nikon Zfc
24mm
F4
Auto
JPEG
24mm
F4
Auto
JPEG
ニコン Zf が発売になった今、Zfc の魅力は
結論から言えば、フルサイズにこだわりが無ければ
Zfc は普段持ちやスナップ等によく、かって使って
いた FM2/T、FM3A と似たデザインでかっこよく
気に入っている。底面はプラスチッキーだが他は
Zf と質感の差をほとんど感じない。
軽量小型価格を考えると良いカメラ。
Z DX 24mm F1.7 は軽量小型だが、ボケがきれいで
気に入った。この大きさ重さ価格で点光源のボケ
まで期待することは無理だが
ニコン Zfc については ▶ こちらの記事をご覧ください。
ライカ Q3 まで待つつもりだったが、限定モデルの Q2 Ghost が新品であり思わず衝動買いした。
コレクションだが、傷つき防止をして使う。
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
Leica Q2
Ghost
絞りF1.7
Vivid
Macro
JPEG
Ghost
絞りF1.7
Vivid
Macro
JPEG
by Chris and Jorda, PetaPixel
Best Lens:
3位 Nikon 135mm F1.8 Plena
2位 Sigma 14mm F1.4
1位 Sony 20-70mm F4
Best Video Camera:
3位 LUMIX G9II
2位 Nikon Z8
1位 LUMIX S5II
Best Stills Camera
3位 Leica M11 Monochrom
2位 FUJI X-S20
1位 Nikon Z8
ニコン Z8 が動画、静止画共に入った
パナソニックは動画に2機種入り動画に強い
ソニーはレンズ1本のみ
富士は X-S20 1機種
キャノン、タムロンが入っていないな
ニコン 135mm F1.8 Plena は注目されているが私の見解と同じで使用頻度がほとんど無い。それでも欲しくて購入
Plena を105mm F1.4、58mm F1.4、35mm F1.4に展開してほしい。
2024年に期待するカメラ、レンズ
(追記)ライカ SL3 が待ちきれず SL2 シルヴァーを購入
Leica SL2-S |
M11 や Q3 と同じハイブリッドAFの60MPを搭載
購入検討。100万円をどれだけ超えるのか
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical を付けたい。
LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO につづく 28-200mm 位の高倍率ズームレンズもよい。
Lumix S1 後継機も気になる。
ライカQのレンズ交換式(ライカMマウントでもライカLマウントでもよい。)
あるいは、パナソニックから小型レンジファインダータイプLマウントカメラが出てほしい。
6000万画素級 Z7 III が欲しい。
左は私の希望画像。ミニ Z8 という感じ。
Zf の上位機種で CFexpress/SDカードダブルスロット、Z8 と同じモニターも欲しい。
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
D500の後継機 Z90 or Z500? も期待する。
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
Nikon FM2/T |
レンズは 35mm, 58mm, 105mm F1.4 シリーズに期待したい。
Fレンズでよく使った。詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
Z 28-400mm f/3.5-6.3 が2024年に出る噂があり、これも欲しい。もしテレコンが使えれば
キャノン RF200-800mm F6.3-9 に相当する800mmも夢でなくなる。
富士フィルム X-Pro4
X-T5 と同じEVF、モニターで
左は X-Pro3 ちょっと尖りすぎた。
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
昨年
追記: キャノンが EOS R50 発表
ホワイトは可愛くて買いたいと思ってしまう。
キャノンのカメラは初心者に使いやすく、
カメラを相談された時推奨カメラの一つに
いつも加えている。
ただ、私が今まで使ってきたカメラとは
違いが多くマウント替えは難しい。
オートフォーカスは無い、手ブレ補正も無い、勿論
EVFも無く、モノクロ写真しか撮れないカメラでなぜ
撮るのだろうか。
難しいカメラを操り良い写真が撮れた時のうれしさは
格別。
オールドレンズから現行レンズまで色々な単焦点レンズを付け楽しんでいる。
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
ライカを首から下げたままバスや地下鉄に乗っても変な顔をされずにすむのがよい。自分がそう思っているだけかもしれないが
ライカD-LUX7 はF1.7-2.8の明るい24-75mm相当ズームレンズ、
フォーサーズ(1インチより大きい)有効1700万画素の撮像素子搭載コンパクト・デジタルカメラ
276万ドット0.7倍EVFが付いている。
広角側3cm、望遠側50cmまで寄れる。AFマクロはレバーで切替ができる。
ライカの操作性と親和性があり、ライカのサブとしてふさわしいコンパクトデジカメ
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
中判の富士フィルム GFX50SII は、なにより高画質な写真が撮れるのが魅力。
GF20-35mm F4 は中判用レンズとしては軽量で、高解像度で高階調性の画像は風景写真に最適だがスナップ写真にも使える。
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
富士フィルム X-T5 は、軽量小型なAPS-Cカメラだが、4000万画素の撮像素子から得られる画像は高画素による欠点は無く、高精細な表現ができる。
今まで顔・瞳認識は使ったことが無いが、AIを活用した被写体認識AFを今後使っていきたい。
XF56mm F1.2 は旧タイプに比べシャープさが増したが、シャープ過ぎることはなく、実に品の良い表現ができ、高画素がボケの美しさをより引き出している。
XF23mm F1.4 との組合せはポートレートに最適。
XF27mm F2.8 パンケーキレンズは、小型軽量の X-T5 に付けて日常的に持ち歩くのに適する。
X-T5 の詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
ライカは6000万画素級 Q3、SL3 に LUMIX S5 II と同じ位相差AFとAIを活用したDFDテクノロジー
(空間認識技術)のハイブリッドAFシステムを採用すると思われ、どちらか欲しい。
ライカQ2 は35mm、50mm、75mm相当にクロップできるが、6000万画素になればクロップ時の画素数が実用的になる。
ライカQ2、Q2 モノクロームについては ▶ こちらの記事をご覧ください。
LUMIX S5 II はAF性能が向上し、特に動画撮影では役にたつ。
LUMIX S5 は操作性や色、画質が気に入っており、私の使い方では S5 で満足している。
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
4000万画素を使うと、もう2600万画素に戻れない。被写体認識AFを採用した4000万画素の X-Pro4 か X-E5 が欲しい。
富士フィルム X-Pro4 は X-T5 と同じ3軸ティルトLCDでフィルム表示を標準にし、画像確認とメニュー表示はボタンで切替え、ファインダーは X-H2 のEVFを積んでくれた方がうれしい。
もう少し小さくし、ボディ平坦性に優れたプレミア感のあるボディを希望する。
X-E5 はボディ内手ブレ補正がほしい。さらにファンクションボタン追加、EVFの見やすさ、防塵防滴性向上を希望する。そうするとボディは少し大きくなるが、グローバルに見ればもう少し大きいほうが好まれる。X-Pro3、X-E4 については ▶ こちらの記事をご覧ください。
6世代目 X100 or X200 ? は4000万画素で、35mmクロップ or 23-50mmデジタルズーム
(コントロールリング使用)なら欲しい。
2600万画素を選択できるようにし、クロップ時も2600万画素をキープすると(可能な範囲で)
クロップ耐性があり、高画素を好まない人にも対応できる。
X100V については ▶ こちらの記事をご覧ください。
私は単焦点レンズをメインに、便利ズームを併用している。
14-50mm の超広角〜標準ズームレンズ、16-200mm の高倍率ズームレンズが欲しい。
X-Pro4 用に 18-35mm F2.8 位の小型大口径レンズもいいな。
単焦点レンズは 14mm F2、18mm F2 II、23mm F1.2、35mm F1.2、135mm F2 等が欲しい。
ニコンから D850 の真の後継機:丸形ファインダー、ボタン照明、D850並の操作性、ボディ剛性の
Z8 ? が出ると欲しくなるのが悩ましい。
コマーシャル・フォトやスタジオ撮影、記録写真撮影等では高画素機が望ましく6000万画素級を望む。
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
(1年前)
キャノンは積極的にRシステムを拡充しており、欲しいレンズもあるが、長年使ってきたカメラシステムと違和感があり選択しにくいが、R-Kiss が出ると意外と買ってしまうかもしれない。
最近美術展に行くとスマホで撮影可能とか、SNSにアップ可能になっている場合がある。(カメラはダメ)時代が変わったと認識する。
iPhone 初代を買う前、2005年発売のドコモ初のスマホ モトローラ製M1000 を使っていた。
スマホの進化がすごいが、クラウドとの連携がコミュニケーション ツールとして定着した。
スマホのカメラはコミュニケーションツールとして写真を撮る意味が大きく、SNSでいいねが多くついたり、送った人から写真がきれいと言ってもらえるカメラを望む。
スマホは仕事に使えるレベルになってきて、スマホの方がネットにあげるのが楽で、私も特定の仕事に使っている。
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
カメラは、かってそうだったように、道楽の一つになりつつある。
追記: キャノンが EOS R50 発表
ホワイトは可愛くて買いたいと思ってしまう。
キャノンのカメラは初心者に使いやすく、
カメラを相談された時推奨カメラの一つに
いつも加えている。
ただ、私が今まで使ってきたカメラとは
違いが多くマウント替えは難しい。
2022年気に入ったカメラ、レンズ
Leica M10 Monochrom |
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く |
オートフォーカスは無い、手ブレ補正も無い、勿論
EVFも無く、モノクロ写真しか撮れないカメラでなぜ
撮るのだろうか。
難しいカメラを操り良い写真が撮れた時のうれしさは
格別。
オールドレンズから現行レンズまで色々な単焦点レンズを付け楽しんでいる。
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
Leica M10M
Summilux 50mm
絞りF3.4
Yellow filter
Summilux 50mm
絞りF3.4
Yellow filter
ライカを首から下げたままバスや地下鉄に乗っても変な顔をされずにすむのがよい。自分がそう思っているだけかもしれないが
ライカD-LUX7 はF1.7-2.8の明るい24-75mm相当ズームレンズ、
フォーサーズ(1インチより大きい)有効1700万画素の撮像素子搭載コンパクト・デジタルカメラ
276万ドット0.7倍EVFが付いている。
広角側3cm、望遠側50cmまで寄れる。AFマクロはレバーで切替ができる。
ライカの操作性と親和性があり、ライカのサブとしてふさわしいコンパクトデジカメ
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
D-LUX7
望遠側
Auto
Macro Mode
望遠側
Auto
Macro Mode
Fuji GFX50SII GF20-35mm F4 |
GF20-35mm F4 は中判用レンズとしては軽量で、高解像度で高階調性の画像は風景写真に最適だがスナップ写真にも使える。
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く |
GFX50S II
20-35mm
20mm
絞りF8
Provia
JPEG
20-35mm
20mm
絞りF8
Provia
JPEG
Fuji X-T5, XF56mm F1.2 |
今まで顔・瞳認識は使ったことが無いが、AIを活用した被写体認識AFを今後使っていきたい。
XF56mm F1.2 は旧タイプに比べシャープさが増したが、シャープ過ぎることはなく、実に品の良い表現ができ、高画素がボケの美しさをより引き出している。
XF23mm F1.4 との組合せはポートレートに最適。
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く |
X-T5
56mm
絞りF1.4
VELVIA
JPEG
56mm
絞りF1.4
VELVIA
JPEG
XF27mm F2.8 パンケーキレンズは、小型軽量の X-T5 に付けて日常的に持ち歩くのに適する。
X-T5 の詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
2023年に欲しいカメラ、レンズ
Leica Q2 |
(空間認識技術)のハイブリッドAFシステムを採用すると思われ、どちらか欲しい。
ライカQ2 は35mm、50mm、75mm相当にクロップできるが、6000万画素になればクロップ時の画素数が実用的になる。
ライカQ2、Q2 モノクロームについては ▶ こちらの記事をご覧ください。
LUMIX S5 II |
LUMIX S5 は操作性や色、画質が気に入っており、私の使い方では S5 で満足している。
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
4000万画素を使うと、もう2600万画素に戻れない。被写体認識AFを採用した4000万画素の X-Pro4 か X-E5 が欲しい。
Fuji X-Pro3 |
もう少し小さくし、ボディ平坦性に優れたプレミア感のあるボディを希望する。
X-E5 はボディ内手ブレ補正がほしい。さらにファンクションボタン追加、EVFの見やすさ、防塵防滴性向上を希望する。そうするとボディは少し大きくなるが、グローバルに見ればもう少し大きいほうが好まれる。X-Pro3、X-E4 については ▶ こちらの記事をご覧ください。
Fuji X100V |
(コントロールリング使用)なら欲しい。
2600万画素を選択できるようにし、クロップ時も2600万画素をキープすると(可能な範囲で)
クロップ耐性があり、高画素を好まない人にも対応できる。
X100V については ▶ こちらの記事をご覧ください。
私は単焦点レンズをメインに、便利ズームを併用している。
14-50mm の超広角〜標準ズームレンズ、16-200mm の高倍率ズームレンズが欲しい。
X-Pro4 用に 18-35mm F2.8 位の小型大口径レンズもいいな。
単焦点レンズは 14mm F2、18mm F2 II、23mm F1.2、35mm F1.2、135mm F2 等が欲しい。
Z8 希望画像 |
Z8 ? が出ると欲しくなるのが悩ましい。
コマーシャル・フォトやスタジオ撮影、記録写真撮影等では高画素機が望ましく6000万画素級を望む。
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
(1年前)
キャノンは積極的にRシステムを拡充しており、欲しいレンズもあるが、長年使ってきたカメラシステムと違和感があり選択しにくいが、R-Kiss が出ると意外と買ってしまうかもしれない。
最近美術展に行くとスマホで撮影可能とか、SNSにアップ可能になっている場合がある。(カメラはダメ)時代が変わったと認識する。
iPhone 初代を買う前、2005年発売のドコモ初のスマホ モトローラ製M1000 を使っていた。
スマホの進化がすごいが、クラウドとの連携がコミュニケーション ツールとして定着した。
スマホのカメラはコミュニケーションツールとして写真を撮る意味が大きく、SNSでいいねが多くついたり、送った人から写真がきれいと言ってもらえるカメラを望む。
スマホは仕事に使えるレベルになってきて、スマホの方がネットにあげるのが楽で、私も特定の仕事に使っている。
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
カメラは、かってそうだったように、道楽の一つになりつつある。
要望により拡大画像を載せていますが、低画質画像です。
著作権侵害は犯罪です。法的措置を講じています。
写真Gallery
ディスプレイを確認下さい。色調整については こちらをご覧下さい。
🔼 上に戻る 🔼 DPHOTO.jp トップへ戻る
著作権侵害は犯罪です。法的措置を講じています。
FEATURE
Nikon Z8 Nikon Z6III Z7 Z50II, Zfc Zf |
Fuji GFX50S II X-Pro3 X-E4 Fuji X-T5 X-H2 X100VI |
Hasselblad |
ライカの魅力, M10M SL2, CL Q3, Q2, Q2 Mono |
紅葉の撮影 |
レベルアップ を目指そう |
写真Gallery
ディスプレイを確認下さい。色調整については こちらをご覧下さい。
🔼 上に戻る 🔼 DPHOTO.jp トップへ戻る