インターネット、デジタルカメラの創成期から関わってきた者として、今後もネット社会、写真文化発展の為に寄与していきたい。
この30年間で、数えてみると12社のカメラを使ってきて、楽しませていただき、仕事をしてこれたことに感謝している。
もう一度原点に立ち戻り自分を見直し、自分の写真を追求したい。
写真の作品撮り、作品づくりを楽しんでいただくお手伝いもしてきて、多くの方と一緒に撮影に行き、写真やカメラについて話しをさせていただき思うことがある。
高画素機へのあこがれのある人が多いが、パソコン処理能力を心配する人もいる。
mRAWやsRAWという意見もあるが、何の為の高画素機かわからない。細かい模様等の高周波域は高画素のまま、空等の低周波域は画素混合で画素数を減らし、画面内可変画素数にできないか。低周波域のノイズを低減できるかもしれない。
RAW現像が簡単にできる簡易モードを備えたソフトを同梱すると、もっと多くの人がRAWデータを利用できるようになる。
RAWは難しくて使えない、面倒くさいという人がいる。
撮影は全てオート、スタンダードで行うことを前提に、RAW現像ソフトで「人物」「風景」「夜景」等シーンを選択すると、「人物」は人体感知で顔を明るく、ソフトに、「風景」はコントラストが強いビビッドに、「夜景」は夜の雰囲気を残すハイライト重視等々
又、露出補正、暗部・明部の調整や色味の変更は、サンプルの小さな画像を選択する位、簡単なのが望ましい。露出補正やホワイトバランスなど理解できない方もRAW現像を楽しむことができる。
一般的にはJPEGで写真を撮る人が多い。後処理のお手伝いをするたびに、もっと簡単に、JPEG撮って出しでユーザの望む写真ができないのかと思う。これがフルオートで撮った写真なのかと思う写真もある。
撮影直後カメラ内で、ユーザが望む写真に簡単に編集できないのか。カメラで得られる情報は、JPEGの情報量よりはるかに多い。各社はこのデータをJPEGに活かすことをしていない。エレクトロニックシャッターを使って高速連写(内1回はフラッシュを発光)し、より多くの情報を得ることも可能だ。
例えば、撮影後の画像表示で、「編集」をタッチすると、明るさ、色味を変えた9つのサンプル画像が現れ、どれかにタッチするとその画像がJPEGで記録される。あるいは「風景」や「人物」をタッチすると、コントラストの高い風景写真にしたり、顔感知により人の顔を明るくしたり、場合によりフィルタ処理やデコレーションをする等々
撮影後RAWデータを一時的にバッファに残せば、画質劣化を最少限にして撮影直後に調整ができるはずだ。撮影者の傾向や好みがわかるので、その人に合ったJPEG画像を標準設定してあげることも出来る。
カメラ内現像やHDR、ホワイトバランスの調整などがあるが、難しいことができない人が多くいる。写真を撮ってみないとどう設定すればよいかわからないこともある。
シーンモードも使える人が限られる。音声認識で、夜景と言えば夜景モードになる位でないと使いにくい。へたにシーンモードを使うと、解除を忘れて、次の撮影で失敗する例もある。明るくなれば夜景モードを通常撮影に戻す位してほしい。ソフトフォーカスモードも、電源オフでキャンセルしてあげないと、失敗写真を作ってしまうことになる。
カメラはもっともっとシンプルにした方がよい。カメラの設定を楽しんでいるのはほんの一部の人で、ほとんどの人はシャッターさえ押せば綺麗な写真が撮れることを望んでいる。
スマフォのカメラを使うと、ユーザインターフェイスに優れていて使いやすい。それだけでなく、クラウドの活用やソーシャルメディアとの相性がよく、コミュニケーション・ツールとして使いやすい。
撮影した写真をクラウドを使って、即時他の人に見せることもでき、ソーシャルメディアにアップすることができる。LINEを使って海外のモデルと、写真を見ながら打合せをすることもできる。
このような時代が来ることは10年以上前から予測できていた。今のカメラメーカの問題は、対応を怠ってきたことによる。携帯電話やスマフォにカメラが内蔵されたからだけではない。ユーザの使いやすさを追求してこなかったせいだ。カメラに
WiFiが内蔵されたとしても、ソフトがついていっていない。ソーシャルメディア用のサイズの写真が簡単に取り出せたり、
メール送信できたり、スマフォに負けない使い勝手が必要。
10年後にはどうなるのだろう。カメラはレンズとファインダー、撮像素子、バッファ、シャッタだけになり、モードの設定や後処理はスマフォですることも考えられる。
車は、他の車やインフラとコミュニケーションし、クラウドから情報を得ながら走る時代が来る。
人間の目より優れたカメラ、LIDAR、ミリ波センサ等が出来てきた。人が運転するより人工知能が運転する方が安全に走行できる時代が現実化しようとしている。人工知能同士がコネクトし、情報交換し、ディープラーニングする。
カメラも、人の目よりも多くの情報を得られる時代になってきた。カメラが人工知能を持ちディープラーニングし、他の人やクラウドとコネクトする時代になったら、カメラはどうなるだろうか。
守っていかないといけないこともあるが、変わらなければ時代に取り残される。時代の変化を先読みし、ITの進化についていけないメーカは生き残れない。10年後にどうなっているのかは、今の対応によって決まる。一歩先を行っているつもりでいても、いつのまにか先を越されていることが起きる。
光学、ハードが優れているのは重要だが、ほとんどの人にとっては十分で、いくら性能が良くても簡単に使えなければ意味をなさない。技術が良いからといって売れるわけではない。それよりもインテリジェンス*が勝負を分ける時代になっている。
インテリジェンス*:多くのデータの中から必要な情報をタイミングよく引き出し、コンシェルジュすること。
「お客様第一」のようなスローガンを掲げながら、お題目に終わっていて、実態が伴っていないことや、お客様第一だと信じているが、何を意味するのかわかっていない場合もある。
声が大きい人のことを聞かないといけないが、声無き声に耳を傾けなければならない。声無き人の方がよっぽど多い。知らない内に大きな動きになってしまう。
お客様が多様化した現在、セグメンテーションをしっかりして、コンセプトを打ち出せなければ、お客様に訴えることができない。未来のお客様の潜在的なニーズを予測し、新しいライフスタイルを提案できなければ、会社の未来は無い。
カメラでしかできない価値を提供し、より楽しく、充実した生活に寄与するイノベイティブなカメラを期待している。
著作権侵害は犯罪です。法的措置を講じています。
ライカの魅力, M10M SL2, CL Q2, Q2 モノクローム |
Nikon Z8 Nikon Z6III Z7 Nikon Zf Zfc |
Hasselblad |
Fuji GFX50S II X-Pro3 X-E4 Fuji X-T5 X-H2 X100VI |
LUT、カラー グレーディング |
レベルアップ を目指そう |
写真Gallery
ディスプレイを確認下さい。色調整については こちらをご覧下さい。
🔼 上に戻る 🔼 DPHOTO.jp トップへ戻る