写真及び文章の著作権侵害、無断使用を禁止します。    No reproduction or republication without written permission.

IMG_2477Hasselblad 907X & CFV II 50 は
中判カメラで、45mm F4 を付けると約35mm相当になり、スナップ撮影等で使いやすい。
最近のレンズには珍しい、美しいハロが出て、この雰囲気が好みだ。
B0124753

Hasselblad
45mm
絞りF4


IMG_2380_NZ60779


Z 35mm F1.4 は昔使っていて好きだった
F 35mm F1.4 を彷彿させ
ボケが美しく、好きになった。

Nikon Z6III
35mm
絞りF1.4
Neutral
JPEG
自然な彩度Up


_NZ61083

Nikon Z6III
35mm
絞りF1.4


IMG_1469Z 40mm F2 はスペシャルエディションを購入した。昔使ったAi-Sレンズを思い起こさせる。
フードは市販品

40mm1本でスナップ撮影するのもよい。
私の場合コソコソ撮影するのは嫌いなので、撮っていることがわかる大きなカメラでも構わない。
写真を撮ろう撮ろうとし過ぎるより、その場を楽しんで、ついでに写真を撮らせていただくつもり位の方がよい。礼を尽くせばスナップ撮影はうまくいく。
スナップ写真の詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
DSC_2592
Cafe Bibliotic Hello でランチをいただく

今日は Z 40mm F2 を1本だけで撮影した。

単焦点レンズ1本での撮影は難しくない。
むしろ楽しい。詳細は
▶ こちらの記事をご覧ください。

Nikon Z8
40mm、絞りF2
Auto, JPEG, Trimming

ボケを見る為絞り開放で撮影

_ZFA0396
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く
Nikon Zf に
28mm F2.8、40mm F2、85mm F1.8 で
ポートレート撮影を行った。
全て絞り開放
ピクチャーコントロール:Portrait
顔認識/瞳認識AF

_ZFA1703

Nikon Zf
40mm
絞りF2

35mmレンズは私にとって標準レンズと言ってよく、自然な感じに撮れる。しかし、迫力ある写真をとるにはもっと広角の方がよいとも言える。

50mmは苦手意識があり、自分の目で見る範囲より狭い。50mmは広角的にも望遠的にも撮れると言われるが、私の場合は35mmと、75mmあるいは85mmを持った方がすんなりくる。

IMG_1143
_XT57018
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く

X-T5
27mm
絞りF2.8
VELVIA
JPEG


XF27mm F2.8 は約40mm相当のパンケーキレンズで私が見る画角に近く、又84gと軽量なので日常持ち歩くのによい。サブカメラに付けるのにもよい。

IMG_1119
XF23mm F1.4、別売りフード装着
_XT54494
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く


富士 23mm F1.4 は35mm相当の大口径レンズでボケは素直で、美しい。

X-T5
23mm、絞りF2
Provia


z7+35
Nikon Z7、35mm f/1.8

画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く
ニコン Z7 に35mm f/1.8 を付け撮影。


Fマウントの 35mm f/1.8G は隠れた銘玉と言ったが、新しい Zマウント Sラインの35mmはさらに一皮むけた感じで素晴らしい。

ニコンF 35mm f/1.4G はボケがきれいでポートレート撮影によい。

Nikon D750
35mm f/1.4G
絞りF1.4
高感度ノイズ低減Low



leicax

ライカX はAPS-Cサイズコンデジで
35mm相当 Summilux 23mm F1.7 のレンズはシャープで、味もあり素晴らしい。

軽量小型なので日常使いに、又サブカメラとしてよい。

Leica X (Typ 113)
23mm f/1.7
絞りF2.5


IMG_0321GF45mmF2.8 は約35mm相当で、GF80mmF1.7 と一緒にポートレート撮影に使う。

490gと軽量で、スナップ撮影にもよい。
_DSF0740

GFX50S II
45mm
絞りF2.8
Std.
JPEG
Trimming


IMG_0672_XV10187

X100V では開放からシャープで、現代的な表現ができる。
しかしカリカリではなく、柔らかさもあり、従来のレンズの味を残しておりよい。

絞りF2.8、ASTIA


IMG_0874_XP30176

コロナの災いを避けられるよう
魔除け、厄除けにご利益がある晴明神社にお参り。

おみくじは吉だった。

Fuji X-Pro3
23mm F2
絞りF4
JPEG
ACROS


IMG_1313

富士フィルムの 27mm F2.8 パンケーキレンズは
約40mm相当の画角で、スナップによいが、
私の場合は16mm等の超広角レンズと一緒に使う。


z7+35
Nikon Z7、35mm f/1.8
_Z7A4002
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く


今年は桜の開花が早く、早咲きの桜を撮りに行った。

Nikon Z7
35mm f/1.8、絞りF2.5




画像をクリックするとA4プリントサイズ相当の拡大画像が開く


Nikon Z7
35mm f/1.8、絞りF3.2
ISO4000、ノイズ低減Low
フラッシュを補助光として発光





Nikon Z7
35mm f/1.8、絞りF2.2



Df+35mmF1.4_DFA2045

35mm f/1.4G は、点光源がきれいに出るので、イルミネーションを撮影するのによい。

Nikon Df
絞り開放で撮影




Nikon Df
35mm f/1.4G、絞りF3.5


ボケがきれいなのでポートレート撮影にもよい。

Nikon D4
35mm F1.4G
絞り f1.8






ニコン D810
35mm f/1.4G、絞りF1.6
内蔵フラッシュを弱く発光





ニコン D810
35mm f/1.4G、絞りF1.6
内蔵フラッシュを弱く発光
HDR処理




Nikon D810
35mm F1.4G
絞り f1.6






ニコン D810
35mm f/1.4G
絞りF1.8
オフカメラ
フラッシュ発光



このモデルは足がきれい。

Nikon D810
35mm f/1.4G
絞りF1.6





Nikon D750
35mm f/1.4G
絞りF1.4




画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く


Nikon D750
35mm f/1.4G
絞りF1.6




画像をクリックするとA4プリントサイズ相当の拡大画像が開く


Nikon D800E
35mm f/1.4G
絞りF4



画像をクリックするとA4プリントサイズ相当の拡大画像が開く


Nikon D3X
35mm f/1.4G、絞りF1.4



_DSC4331


D850+35mmF1.8_D857316

ニコン 35mm f/1.8G は
隠れた銘玉
絞りF2.2




Nikon D850
35mm f/1.8G
絞りF2


35mm f/1.4G の影に隠れ目立たないが、f/1.8G は軽量小型なレンズとは思えない性能。

元々 D500 用にFXカメラでも使えるように購入したが、D850 でも
隅部まで解像度が高く、癖がない優れたレンズ。

ニコンが
「高い点像再現性を実現」というだけあり、ボケが自然で美しい。

35mmはスナップからポートレート、風景等汎用性が高い。

Nikon D850
35mm f/1.8G、絞りF2.8




Nikon D810、Nikkor 35mm f/1.8G、絞りF2.2





Nikon D810
Nikkor 35mm f/1.8G
絞りF3.5



600右は比較的安価な 35mm F2




Nikon D7000, 35mm F1.4

DXフォーマットカメラに
35mm F1.4 を付けると標準レンズ相当の画角になり、ポートレート撮影で使いやすい。














レンズの使い方については ▶ こちらの記事をご覧ください。

要望により拡大画像を載せていますが、低画質画像です。
著作権侵害は犯罪です。法的措置を講じています。

写真Gallery


ディスプレイを確認下さい。色調整については こちらをご覧下さい。

🔼 上に戻る  🔼 DPHOTO.jp トップへ戻る

記事検索