写真及び文章の著作権侵害、無断使用を禁止します。    No reproduction or republication without written permission.

IMG_2099Elmarit-R 28mm 2.8 1st は50年以上前に発表されたレンズで、形見にいただいた。
きれいな状態で保管されていたので、状態は良い。
絞り開放では少し甘いが雰囲気のある写真が撮れる。
1段絞るとシャープになる。
28mmはスナップ撮影や日常使いに好きな画角
L1020010
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く


Leica SL2
28mm
絞りF4


IMG_2043
IMG_2116
右はサブカメラの Leica D-Lux7
Leica SL2 Silver に
Voigtlanser COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical Type II を付け
カメラをたすきがけにして、これ1本で初弘法に行った。
L1000945

Leica SL2
28mm
絞りF5.6
モノクロHC


IMG_1766_ZFA2395

Nikon Zf
28mm
絞りF5.6


Zf 40mm F2 と
Z 28mm F2.8 SE の2本で
スナップ撮影や日常使いに使う。

IMG_0752
Leica Q2 Monochrome & M10 Monochrom
ライカの魅力を言葉で表現するのは難しいが、一言で言えば写真になる画像が得られ、持つ喜び、撮影する喜びをもらえる最高のカメラ
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
Q1001035
グランフロント
大阪

Leica Q2M
絞りF2.8
Yellow


IMG_1325IMG_1329ゴーストに負けてしまった。Q2 Ghost の美しさに心動かされたが Q3 まで待つつもりだった。もう無いと思っていたこの限定モデルが新品で売られていて、思わず衝動買いしてしまった。
コレクションだが、傷つき防止をして使う。
使うときにはグレーの市販ボディケースを付け、シルバーのレンズキャップを黒のレンズキャップに替えた。付属のグレーのロープストラップは使わない。

Q1000253
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く


Leica Q2
Ghost
絞りF1.7
Vivid
Macro
JPEG


IMG_0189L1000283
Leica M10-P
Summaron-M 28mm
絞りF5.6



28mmはスナップ写真の基本

ライカMのファインダーは機種により異なるが
28mmの枠が一番外側になる。

私にとっては28mmで撮ることは懐かしい。

標準ズームレンズは35-70mmに始まり、
28mm、24mmと広角側に広がり、24mmもよく使われるようになった。

28mmか24mmの単焦点レンズを使いこなすと写真がうまくなる。

お願いして撮らせていただいた


IMG_1221Leica Q2、Q は28mmレンズが付いたコンデジで、スナップ撮影によい。


L1000184-2

Leica Q2
絞りF2.8
Natural
JPEG


ショーウインドウの光を利用した。

Leica Q
絞りF1.7
Std.
JPEG



IMG_0591X-E4 と 18mm F1.4、33mm F1.4 (27mm、50mm相当)
ライカQ2(28mm F1.7付き)と比較
ライカQ2 はフルサイズ4730万画素、50mmクロップ時約1500万画素
X-E4 はAPSサイズ2610万画素
カメラボディ部は X-E4 の方が少し小さいが、レンズ部は大きくなる。
重さはレンズ2本だと Q2 より重いが、レンズは370g、360gと軽い。
最短撮影距離20cm、30cmと寄れる方だが、Q2 マクロ時17cmに及ばない。

_DSF0604
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く


X-E4
18mm
絞りF1.4
Provia



_1170828
Nikon D850、28mm f/1.4E

画像をクリックするとA3プリントサイズ相当の拡大画像が開く

Nikon D850
28mm f/1.4E
絞りF1.4


28mm f/1.4E を D850 に付けるとポートレート撮影では写り過ぎるほどだが、シャープ過ぎることはなく自然で、ボケとのつながりがよい。

28mmでは明らかな広角効果が得られ、広角好きな私としてはこのレンズが好きになった。

35mm f/1.4G とは味が異なり、又35mmは私にとっては標準レンズの感じで、目的により使い分けたい。



画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く


Nikon D850
28mm f/1.4E
絞りF1.4


_1170808
ニコン 28mm f/1.4E
28mmはスナップ撮影でよく使うが、F1.4大口径レンズのボケを活かしたポートレート撮影にもよい。

これ又、好きなレンズになりそう。

Nikon D750、絞りF1.6




Nikon D750
28mm f/1.8E
絞りF2.2





Nikon D750
28mm f/1.8E
絞りF2.2

トリミングしている。


_1170828
Nikon D850、28mm f/1.4E

画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く



Nikon D850
28mm f/1.4E
絞りF5



ニコン D850 は
バッテリグリップを付けなくても
7コマ/秒の連写ができるので、
ポートレート撮影も快適に行える。

暗い環境でもオートフォーカスは
正確で早い。

Nikon D850
28mm f/1.4E
絞りF3.2


_DSC0744w28mm f/1.8G は普段持ち歩くのに使いやすい。

ボケが美しく、色々な光が直接入るような厳しい環境条件でもフレアやゴーストの発生はほとんど無く、開放から使える性能に満足している。




Nikon D750
28mm f/1.8G
絞りF1.8




絞りF3.2



NikonDf+28mmニコン Df に古いニッコールレンズが似合う。

横浜で朝 Nikon Df に Ai-S 28mm F2.8 1本を付け散歩し、朝日に輝くみなとみらいを撮影





Leica Q
28mm f/1.7




Leica Q
絞りF2
JPEG


IMG_0506-2かって Contax G 及び G2 に21mm、28mm、45mm、90mmを使っていた。
フジ X-E4 用Contax Gレンズのコンバーターが出て懐かしいいレンズを使えるようになった。
Contax G Biogon 28mm F2.8 はスナップで一番使っていたレンズで、Xマウントでは42mm相当の画角になるが、45mmも使っていたので使い慣れている。
オールドレンズについては ▶ こちらの記事をご覧ください。
_DSF0496

X-E4
28mm
絞りF5.6
Classic Neg.
JPEG
Trimming



レンズの使い方については ▶ こちらの記事をご覧ください。

要望により拡大画像を載せていますが、低画質画像です。
著作権侵害は犯罪です。法的措置を講じています。

写真Gallery


ディスプレイを確認下さい。色調整については こちらをご覧下さい。

🔼 上に戻る  🔼 DPHOTO.jp トップへ戻る

記事検索