写真及び文章の著作権侵害、無断使用を禁止します。 No reproduction or republication without written permission.
何のために写真を撮るの 何で写真を発表するの (質問に対する我々の回答)
自分が写真が好きだから、楽しいから、努力して撮ったから他の人に見てほしい
それでいいんじゃない 他の人がいいなと思ってくれたらそれはとてもうれしい
写真を楽しむ非営利団体です。
コロナで一時活動停止になりましたが再開致しました。
続きを読む
コロナで一時活動停止になりましたが再開致しました。
dphoto倶楽部
未だインターネットが世にに知られていない1990年代初め、ネットが世の中に及ぼす影響、どのように企業が活用していくのか
研究、試行する研究会の一部が、デジタルフォトを研究、試行するdphoto研になり、専門家、プロの共同研究、情報交換の場と
していたが、今は作品づくりを楽しむdphoto倶楽部になり、芸術性、クリエイティビティを高めるため一緒に研鑽している。
例会:年2回、ネット例会は毎月
撮影会;適宜実施
写真展:年2回
会費;無し。経費発生時はその都度精算
テクニック(上のバーにリンク):例会での討論や研鑽結果を共同執筆しています
ボランティア活動;
スマホでしか撮影したことがなく、プリントしたことの無い人に、写真をきれいにプリントし
A4の額に入れ差し上げたり、撮影会、写真展も開催している。
Organizer and Editor in chief:Issy Nomura
問合せ先:上のバーのContactから連絡ください。
未だインターネットが世にに知られていない1990年代初め、ネットが世の中に及ぼす影響、どのように企業が活用していくのか
研究、試行する研究会の一部が、デジタルフォトを研究、試行するdphoto研になり、専門家、プロの共同研究、情報交換の場と
していたが、今は作品づくりを楽しむdphoto倶楽部になり、芸術性、クリエイティビティを高めるため一緒に研鑽している。
例会:年2回、ネット例会は毎月
撮影会;適宜実施
写真展:年2回
会費;無し。経費発生時はその都度精算
テクニック(上のバーにリンク):例会での討論や研鑽結果を共同執筆しています
ボランティア活動;
スマホでしか撮影したことがなく、プリントしたことの無い人に、写真をきれいにプリントし
A4の額に入れ差し上げたり、撮影会、写真展も開催している。
Organizer and Editor in chief:Issy Nomura
問合せ先:上のバーのContactから連絡ください。
続きを読む
![IMG_1908](https://livedoor.blogimg.jp/dphotojp/imgs/4/6/46b3234c-s.jpg)
このレンズの魅力は玉ボケだけでないと思うが、とりあえず特徴的な玉ボケを見てみた。
トリミングしたように見えるかもしれないがノートリミング。
暗くてオートフォーカスが効かずマニュアルフォーカスの為F2.8まで絞った。
![_Z8A3681](https://livedoor.blogimg.jp/dphotojp/imgs/8/0/80f81dd4-s.jpg)
Nikon Z8
135mm
絞りF2.8
135mm
絞りF2.8
![IMG_2043](https://livedoor.blogimg.jp/dphotojp/imgs/0/c/0c79f4b0-s.jpg)
Leica SL2 Silver に
Voigtlanser COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical Type II を付け
カメラをたすきがけにして初弘法に行った。
フォーカスレバーが使いやすく指で距離を覚えているので、マニュアルフォーカスがやりやすい。
雨のしずくが木から落ち前玉を拭いたが、後玉に水があって下が不鮮明になった。
![L1010051](https://livedoor.blogimg.jp/dphotojp/imgs/b/9/b9bb3b5b-s.jpg)
Leica SL2
28mm
絞りF5.6
モノクロHC
28mm
絞りF5.6
モノクロHC
今日はフルマニュアルで撮ってみようと決心し撮影してみると、マニュアル撮影がわかってくる。オーバーやアンダーになった、オートでは撮れない写真に、思ってもいなかった良さを見出すこともある。
マニュアル撮影の楽しみはカメラを自在にあやつって撮影することにある。
自動車でもオートマチックで走ることがほとんどになったが、山道などでマニュアルシフトを楽しんでいる。
![IMG_0189](https://livedoor.blogimg.jp/dphotojp/imgs/e/e/ee159c10-s.jpg)
又オールドレンズを楽しむにも24MPあればよい。
M10-R は40MPで、手ブレ補正が無く、二重像でのマニュアルフォーカスでは気を使う。
正直言って目が悪くなりマニュアルフォーカスではピントを合わせずらくなった。
しかし slow photoshooting でいこう。
![L1000217](https://livedoor.blogimg.jp/dphotojp/imgs/0/3/03dcaf77-s.jpg)
Leica M10-P
28mm
F5.6
JPEG
28mm
F5.6
JPEG
![IMG_0171](https://livedoor.blogimg.jp/dphotojp/imgs/9/d/9dc2cdf5-s.jpg)
![](https://www.dphoto.jp/gallery/portrait124/L1003556.jpg)
Leica M10-P
75mm
F2.4
75mm
F2.4
ライカ SUMMARIT-M 75mm F2.4 は
シルバーのデザインが好きで購入した。
柔らかい表現ができるのもよい。
スナップに28mmと一緒に使いたい。
50mmレンズはたくさん持っているが
正直言って苦手意識があり、私にとっては
75mmの方が合う。
![IMG_0434](https://livedoor.blogimg.jp/dphotojp/imgs/6/0/60eb90a6-s.jpg)
![IMG_0436](https://livedoor.blogimg.jp/dphotojp/imgs/4/8/48fa87d1-s.jpg)
ハーフマクロの軽量なタイプもある。
仕事先でフラワーや勲章を撮影することもあり、
いつもマクロレンズをバッグに入れている。
![]() 画像をクリックするとA1プリントサイズ相当拡大画像が開く |
GFX50S II
Contax 60mm
絞りF5.6
拡大率1.2倍
Contax 60mm
絞りF5.6
拡大率1.2倍
四隅にケラレ有り
オートで撮ればオートで撮れる写真しか撮れない
写真撮影方法
風景写真![]() |
スナップ写真![]() |
日本の祭り、行事![]() |
旅写真、写真散歩![]() |
海外写真撮影![]() |
ネイチャー写真![]() |
写真の構図![]() |
モノクロ写真![]() |
ソフトフォーカス![]() |
LUT、カラー グレーディング ![]() |
RAW現像・画像処理![]() |
バッグ、三脚他![]() ![]() |
ポートレート
ポートレート![]() |
ポートレート 撮影テクニック ![]() |
魅力的なポーズ![]() |
ポートレートレンズ![]() |
夜のポートレート![]() |
レタッチ![]() |
カメラ・レンズ レビュー・比較
デジタルフォト テクニック
その他
昨年最も気に入ったカメラ、今年欲しいカメラ 写歴35年(2020年元旦) ニコン創立100周年(2017年6月) 写真を志し30年(2015年元旦) |
オールドレンズ・クラシックカメラ スマートフォンで撮影 |
ライカで撮影した京都 京町家 写真小説 玲子 |
カテゴリー
撮影のコツ![]() |
ポートレート![]() |
カメラ・レンズ![]() |
日本![]() |
海外![]() |
テクニック
![]() |
カメラの楽しみ方は色々あるが、ここでは作品撮りを前提にしています。
個人的な感想、意見であり、他の声に耳を傾け多様性に重きを置いています。
個人的な感想、意見であり、他の声に耳を傾け多様性に重きを置いています。
モデルとの契約により写真の不正使用に対し損害賠償請求します。
🔼 上へ戻る
![](https://www.dphoto.jp/dphotoimg/bottomline.jpg)