写真及び文章の著作権侵害、無断使用を禁止します。    No reproduction or republication without written permission.

FEATURE
ライカの魅力, M10M
leica
SL2, CL
Q2, Q2 モノクローム
Nikon Z8

Nikon Z6III Z7
Nikon Zf Zfc
Hasselblad

Fuji GFX50S II

X-Pro3 X-E4
Fuji X-T5  X-H2
X100VI
LUT、カラー
グレーディング

レベルアップ
を目指そう

IMG_0918


Z 35mm F1.4 は私の好きなレンズになったが、Z 50mm F1.4 も発売されシリーズ化されそう
Z 105mm F1.4、Z 24mm F1.4 も出して欲しい。

IMG_2482_NZ62451


昔Fマウントレンズの 58mm F1.4 と 35mm F1.4 でよく撮影したが、程度の良い中古品があったので
58mm F1.4 を再購入した。

Z 35mm F1.4 と一緒にポートレート撮影に使った。

Nikon Z6III
58mm
絞りF1.4


_NZ62385

Nikon Z6III
58mm
絞りF1.4


_NZ62172

Nikon Z6III
35mm
絞りF1.4


_NZ61109

Nikon Z6III
85mm
絞りF1.8


_NZ61149

Nikon Z6III
85mm
絞りF1.8


_NZ61083

Nikon Z6III
35mm
絞りF1.4


_NZ61163

Nikon Z6III
35mm
絞りF2.5


_NZ61202

Nikon Z6III
35mm
絞りF2.5


_NZ61290

Nikon Z6III
35mm
絞りF4


IMG_2380_NZ60779Z 35mm F1.4


京都の喫茶店めぐり

ボケが美しい

Nikon Z6III
35mm
絞りF1.4
Neutral
JPEG
自然な彩度Up


_NZ60761

Nikon Z6III
35mm
絞りF1.4
Neutral
JPEG
自然な彩度Up


_NZ60800


Nikon Z6III
35mm
絞りF1.4
Neutral
JPEG
自然な彩度Up


_NZ60498

Nikon Z6III
35mm
絞りF1.4
Neutral
JPEG
自然な彩度Up


_NZ60681

Nikon Z6III
35mm
絞りF5.6
Neutral
JPEG
自然な彩度Up


_NZ60867祇園祭後祭

Nikon Z6III
24-120mm
絞りF8
Neutral
JPEG
自然な彩度Up


_NZ60965

Nikon Z6III
24-120mm
絞りF5.6
Neutral
JPEG
自然な彩度Up


_NZ61031

Nikon Z6III
24-120mm
絞りF5.6
Neutral
JPEG
自然な彩度Up


_NZ60701建仁寺

Nikon Z6III
24-120mm
絞りF5.6
Neutral
JPEG


_NZ60735

Nikon Z6III
24-120mm
絞りF5.6
Neutral
JPEG


IMG_2342IMG_2348IMG_2359

初めて Z6III を半日使ったが、何とも思わなかった。それだけ違和感がなく使えたということで、馴染んでいる。

_NZ60153

Nikon Z6III
28-400mm
絞りF6.3
Neutral
JPEG


_NZ60384

Nikon Z6III
17-28mm
絞りF7.1
Neutral
JPEG
一部修正


ニコン Z6III を最初に持った時の印象は軽いということだった。グリップがちょうどよいこともある。
シャッタ音がよいのが気に入った。

nikonz35mmF1.4
Nikon Z6III, 35mm F1.4
nikonz5
Nikon Z5
スチル派がほったらかしにされていると思いニコンを離れつつあったが、Z 35mm F1.4 はスチル用にいい感じで、予約した。
Z7III を待ちきれず Z6III を予約ているが、いつ入手できるのか?
Z5II は価格を抑えスチル派向けにしてほしい。
3000万画素級で出てくれると嬉しい。D800 が出た時の衝撃を再び
Z7III が出ても Z6III より10万円以上高価になってしまうだろう。
Zf は中途半端だったが Z5II はスチル用に使いやすくなってほしい。

ここでは仕事の写真は載せておりません。

続きを読む

43mm f/2 APOレンズ付きのライカQ3 が
9月26日発表のようで、
100万円を超えるだろう
Q3 Monochrom 待ちだが
こちらを買うか

IMG_0752
Leica Q2 Monochrome & M10 Monochrom
ライカの魅力を言葉で表現するのは難しいが、一言で言えば写真になる画像が得られ、持つ喜び、撮影する喜びをもらえる最高のカメラ
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。

ライカM10モノクロームについては ▶ こちらの記事をご覧ください。
Q1001146

Leica Q2
Monochrom
絞りF8
Yellow Filter


Q1001138

Leica Q2
Monochrom
絞りF8
Yellow Filter


Q1001235普通のデジカメでもモノクロ写真が撮れるのに、わざわざモノクロ専用機を使う意味があるのか
私の場合は、どちらも撮れるということになるとあいまいになってしまう。
モノクロ専用機しか持って出ないと目がモノクロになる。

モノクロ写真については ▶ こちらの記事をご覧ください。

Leica Q2
Monochrom
絞りF8
Yellow Filter


Q1001242

Leica Q2
Monochrom
絞りF4
Yellow Filter


Q1001254

Leica Q2
Monochrom
絞りF4
Yellow Filter



多くのサンプル画像がある
Photography Blog Review
Highly Recommended
4 年前の前モデルのバージョンアップは革命というよりも進化で、すでに非常に優れたカメラであったものを真に改善しています。
最も重要なのは、60 メガピクセルの解像度や 8K ビデオではなく、むしろカメラの操作性と多用途性を大幅に向上させるチルト式 LCD スクリーンと高解像度 EVF の大幅な改善です。
オートフォーカスシステムは、すでに完璧なマニュアルフォーカスと合わせて、Q3 を使用する喜びを高めます。
Leica Q3 は、現代と伝統がシームレスに融合しており、両方の長所を備えたカメラです。
恐ろしいほどの細部へのこだわりや非の打ちどころのない製造品質など、楽しめるものがたくさんあり、ライカのアプローチに興味を示さなかったカメラファンにとっては、考えを変える最も可能性の高い製品となるだろう。
ほとんどのユーザーを敬遠させる価格になり、最善のアドバイスは大金をつぎ込む前に、レンタルして自分で試してみることです。

ライカQ3
743gと25g重くなった。

シングルスロットで内蔵メモリーも無く、
SL3 のようなAFジョイスティックも無く 、
レンズは変わらず、100万円近くを出す気がせず
Q3 Monochrom まで待とう。
せめて内臓メモリーを搭載してほしい。

私の用途、スナップ撮影や日常使いには
4730万画素で充分で、不満は無いが






実は Summilux 28mm F1.7 は24mm位の画角があり、35mm、50mmクロップを時々使う。ボタン一つでクロップできるのがよい。
画素数が増えることで、50mmクロップで1466万画素が約1900万画素になるが、用途は限られる。
以前からライカ社に要望しているように、ブライトフレーム表示だけでなく、全面表示も選択できると見やすく実用的になる。









IMG_1325IMG_1329ゴーストに負けてしまった。Q2 Ghost の美しさに心動かされたが Q3 まで待つつもりだった。もう無いと思っていたこの限定モデルが新品で売られていて、思わず衝動買いしてしまった。
コレクションだが、傷つき防止をして使う。
使うときにはグレーの市販ボディケースを付け、シルバーのレンズキャップを黒のレンズキャップに替えた。
Q1000163
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く

秋には多くの人が訪れる
南禅寺天授庵

Leica Q2
Ghost
絞りF5.6
Vivid
JPEG


Q1000253
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く


Leica Q2
Ghost
絞りF1.7
Vivid
Macro
JPEG



続きを読む

fujiX-M1

X-M1(下記)はファインダーレスの小型カメラで後継機 X-M5 の噂がある
26.1-megapixel APS-C X-Trans BSI CMOS 4 sensor
X-Processor 5 image processor
DCI/UHD 60fps 4K [120fps 4k with cropping] video shooting
Dedicated Vlog mode for content creators
425-point hybrid AF system
7-speed in-body image stabilization
Frame.io camera cloud integration
20 film simulation modes
3.0-inch 1.62 million-dot variable-angle touchscreen

X-E5 を出してほしい。

fuji645fuji-tx2富士のレンズ交換式及びレンズ固定式中判フィルムカメラは
写真館や集合写真等業務用に多く使われていた。
GW690(645判の倍)のサブに GA645Zi Professional を使っていたが、軽量なレンズ固定式中判カメラで、こんなのがほしい。
レンズ交換式パノラマカメラ GX617 や TX-1、TX-2、
ハッセルブラッド XPAN も作っていたが、パノラマも面白い。

富士フィルムのCEOが、ライカと同様のブランド力を持つには、カメラの品不足は “normal” であると発言したようで、そんな考え方もあるだろう。中判はそんな立場を確率し、APS-Cもライカに負けない力をつけてほしい。

X-Pro3
X-Pro3
IMG_0332
X100V
X-Pro4 が X Summit 2024 Tokyo で開発発表されるのを
期待していたが、残念ながら発表されなかった。

予約していた X100VI が買えることになったが、転売目的で購入するわけでなく、価格を見て疑問符が
つき、又この騒ぎに巻き込まれたくなく辞退した

Pro4 を待っても価格がいくらになるのか
X-Pro4 は奇をてらわず、コーポレート・ガバナンスをきかしてしっかりした企画をたて、ボディ品質を良くして、
持つ喜びが感じられるカメラにしてほしい。

OVF/EVFハイブリッドファインダーは、EVFが見やすくなった今メリットが少ない。X-H2 のEVFを積んでくれた方がうれしい。
最初OVFを使ったが結局使わなくなり、OVFもEVFも中途半端。X-H2 と同じでよい。

Hidden display はメーカーのこだわり過ぎ。不相応なことをするより基本性能を上げてほしい。
LCDディスプレイを X-T5 と同じ3軸ティルトで、フィルム表示を標準にしLCDをスワイプしてフィルムシミュレーションを変えられ、
タッチでQメニューや画像確認に切替できればよい。

X-Pro3 はライカM11 よりわずかに大きくAPS-Cとしては大き過ぎる。APS-Cらしさを活かす方がよい。
ボディサイズを小さくし X-E4 後継機と基本ボディを統合し、4000万画素と2600万画素で棲み分けしてもよい。

富士フィルムは1月20日に創立90周年を迎えたが、FUJIFILM X-Pro1 がXシリーズ初のカメラとして発表されたのが約12年前で、90周年記念モデルが今年出るのを期待する。

研究中のレンズの中、個人的には
XF 23mm Pancake
Super Zoom Lens XF 16-200mm
Compact Wide Zoom Lens at F2.8
が気になる。

X-Pro4 に
COLOR-SKOPAR 18mm F2.8 Aspherical
ULTRON 27mm F2 を使いたい。
NOKTON 50mm F1.2 Xマウント もよい。

Hasselblad XPan はかっこいい。
これは35mmフィルムを24mm×65mmパノラマ撮影できる
富士の TX の姉妹機OEMだったと思う
これ位の品質感のあるボディが欲しい。

X-Pro3 はボディの平坦性が悪くがっかりした。

Hasselblad CFV II 50C に興味を持っている。
こんな使い方があったのか。








IMG_0874IMG_0638
IMG_0874
Leica M10 Monochrom


X-Pro3 発売から今年11月で4年になる。
X-Pro4 は今後のXシリーズを一段ステップアップするのに重要な機種になる。
ライカと対抗できるAPS-C機として、持つ喜びを感じるデザイン、堅牢性を備えた、Pro機に相応しい、Xカメラを期待する。
OVFは最初使ったが結局使わなくなり、EVFしか使わなくなった。EVFが良くなった今、ハイブリッドファインダーよりEVFの方がよい。
そうなると X-Eシリーズと統合になるかもしれない。X-E4 は手が大きな外人には持ちにくく不評だったのか
X-Pro4 に合わせF1.2シリーズレンズを充実してほしい。

_XP30176X-Pro ACROS が欲しい。
モノクロ写真詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。

Fuji X-Pro3
23mm F2
絞りF4
JPEG
ACROS


_XP30164

23mm
絞りF4
ACROS


IMG_15715月24日バンコックでX Summitが開催されたが、残念ながら X-Pro4 の開発発表は無かった。
モノクロ専用 X-Pro4 ACROS が欲しい。
Leica CL は2400万画素APS-Cミラーレスカメラで、軽量小型で普段持ちによく気に入ったので
ブラックとシルバーを購入した。ライカはAPS-Cタイプの CL,TL を継続をしないよう。
富士にとって好機で X-Pro4 は4000万画素撮像素子と、被写体認識AFを備え、Leica CL 以上の品質とデザインのAPS-Cプロ機になってほしい。

ライカCL(幅131, 高さ78)は X-Pro3(141, 83)と X-E4(121, 73)のちょうど中間の大きさで、持ちやすく、カバンに入れやすく
重さは403g, 497g, 364gと中間になり X-Pro4 はこれ位がよい。CL が使いやすかったので X-Pro3 を売って もう1台購入した。

C1010032
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く

Leica CL
21mm
絞りF5.6
Mono-HC
JPEG


X-Pro1 は富士フィルム初めてのミラーレスカメラで
35mm F1.4 と一緒に購入した。


DSC_0010w
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く


X-Pro1
35mm
絞りf1.6
ISO 3200
JPEG


IMG_0023X-Pro1 購入から7年9ヶ月後に発売された X-Pro3 を購入


_XP31776


X-Pro3
35mm
絞りF1.4
Classic Neg
JPEG
Trimming


IMG_0789IMG_0189ライカMと比べるのは酷だが、ファインダーの見やすさ、ピントの合わせやすさを知ると X-Pro3 のレンジファインダーは使えない。
ライカもハイブリッドファインダーを検討したが、両立させることは難しく、光学式と電子式は分けて考えると発言している。
ライカは最初使いにくいと思うかもしれないが、このシンプルさが良くなる。使えば使うほど写真を撮るのが楽しくなる。愛着がわいてくる。

fuji-x
X100V, X-Prp3, X-T3
X-Pro3 には3種類のボディがあり、チタン調のDRシルバーを
購入した。最初はいいなと思ったが、ボディの平坦性が悪く
がっかりした。使っているとダイヤル等も品質感が高くなく
全体的に高級感が感じられなかった。
「純粋にカメラと写真を愛する人向け」のカメラであれば、
ファインダーが重要。
OVF/EVFハイブリッドの為ファインダー倍率や見易さが
両方とも中途半端になった。

ハイブリッドファイダーのOVFのファインダー倍率は0.52倍の固定式で、X-Pro2 の約0.6倍/0.36倍の可変式から変わり、望遠側の倍率が下がったが、広角側の倍率が上がったことの方がよい。所詮望遠レンズはEVFやLCDの方が合わせやすく、ピント精度も良い。
EVFは0.5型、369万ドット、ファインダー倍率は0.66倍で当時使っていた X-T3 のファインダー倍率0.75倍に及ばず、
X-T5 では0.8倍になり、X-H2 は576万ドットの高精細EVFを採用している。EVFの光学系も良くなっているように感じる。
Hidden LCDは最初面白いと思ったが、ほとんど画像確認やメニュー変更しない私でさえ、やりにくいと思った。開けないといけないだけでなく、開けても固定できないのでやりにくい。小さなLCDを付ける位なら、LCD固定にして標準をフィルム表示にすればよいと思った。
工業デザインは機能を美しく表現するもの。使えば使うほど愛着を感じられるものがよい。
X-T5 は美しいデザインで好きだが、X-Pro4 は違ったデザインで持つ喜びが感じられるようにしてほしい。

レンズは56mmに続きF1.2シリーズ充実、ズームレンズは 16-33mm F2(24-50mm相当)or 18-50mm F2(27-75mm相当)、
14-50mm F2.8-4(21-75mm相当)位を出してほしい。今後標準ズームレンズは20mmスタートが主流になるだろう。

FujiX20IMG_1218DPReviewのCP+ 2023でのインタビュー に答え、富士フィルムは
We certainly have some introductions coming that we're
very excited about. と言っている。

かって使っていた X20(詳細下記)や、現在も使っている
Leica D-LUX7 のようなコンパクトデジカメがほしい。

かってミノルタからライカMマウント互換
CLE が発売されていた。このような手軽に使えるAPS-Cカメラがあればうれしい。
カメラのナニワの記事
「懐かしのカメラ ミノルタ CLE」


IMG_1333IMG_1331contaxg2






かって使っていた HEXAR RF、Contax T、Contax G2 のデザインが好きだ。

fuji-x100v
X100V
IMG_0477
X-E4 と ライカQ2
IMG_0787
ライカCL

X100VX-E4ライカQ2ライカCL は高級感があり、デザインが好き。きれいなカメラで撮るのは楽しい。

x20DSCF1627

昔コンパクトデジカメの X20 を使っていて(詳細下記)
コンパクトカメラが欲しい。

手のひらサイズカメラ INSTAX Pal
スマホ連動でプリントできるが
スマホ・カメラに対してメリットがあるのだろうか。

X-Summit 9月12日ストックホルム

残念ながら Xシステム関係の発表は無かった。
X-Pro4 を心待ちにしている。

これは良さそう
75mm相当の画角は好きで
X-Pro4 を買ったら使いたい。

続きを読む

DSC_0157.tiff京都駅

Nikon Zfc
23mm
F8
JPEG
フラファイト


DSC_0119

Nikon Zfc
23mm
F8
HDR処理


IMG_2488大阪の藤田美術館は旧藤田邸庭園内にあり
東洋古美術が展示されていた。

スマホで撮影


DSC_0120

Nikon Zfc
23mm
F5.6
JPEG
Neutral


DSC_0128パンとエスプレッソと京と
で朝食をいただいた

Nikon Zfc
23mm
F5.6
JPEG
Neutral


IMG_2462IMG_2470Voigtlander NOKTON D23mm F1.2 Aspherical 購入
ピントリングが滑らかで、フォーカスをあわせるのが楽しくなります。
F1.2と明るいレンズなので、ピント合わせは難しくありません。
近接して絞り開放で撮影する時は、ピントを合わせた後、
自分が前後に動いてもう2枚撮影しておくとよいです。
右は COLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VM で小さくて可愛らしい。
美しく、このセットは好きですね。
DSC_0003
居間

Nikon Zfc
23mm
F1.2
JPEG
Neutral


DSC_0009暑い中
庭で咲いている

Nikon Zfc
50mm
F2.2
JPEG
Neutral
自然な彩度Up


_NZC0203鍵善さんで
くずきりを
いただく
夏はこれ

Nikon Zfc
23mm
F5.6
JPEG
Neutral


_NZC0204

Nikon Zfc
23mm
F5.6
JPEG
Neutral


_NZC0281Cafe 1001で
休憩

Nikon Zfc
23mm
F5.6
JPEG
Neutral


_NZC0282

Nikon Zfc
23mm
F5.6
JPEG
Neutral


_NZC0283

Nikon Zfc
23mm
F1.2
JPEG
Neutral


_NZC0284

Nikon Zfc
23mm
F1.2
JPEG
Neutral


IMG_2471Z 28-400mm F4-8 を付けると600mmまでの超望遠になり、今度鳥の撮影に使ってみたい。


IMG_2432
Nikon Z6III, Zfc
IMG_1499
Nikon Zf, Zfc

IMG_2443Zfc を売って Zf を購入し、今度は Zf を売って Zfc 購入 
Zf に馴染めず Zfc の方が合った。
16-50mmレンズキットは総重量580gで、Z6III のサブとして軽量小型でよい。
価格はなんと13万5630円
ニコン Zf が発売になった今、Zfc の魅力は
結論から言えば、フルサイズにこだわりが無ければ、Zfc は普段持ちやスナップ等によく、
かって使っていた FM2/T、FM3A と似たデザイン、大きさでかっこよく気に入っている。
底面はプラスチッキーだが他は Zf と質感の差をほとんど感じない。軽量小型価格で良いカメラ。

IMG_1520_ZFC1046

Nikon Zfc に
Z DX 24mm F1.7(36mm相当)と
Z 35mm F1.8(53mm相当)で
スナップポートレート撮影を行った。

Nikon Zfc
35mm F1.8
F1.8
JPEG


IMG_1529ポートレート撮影に Z8 のサブに Zfc を持っていった。

Zfc は軽量なので Z8 や Zfc のサブカメラによい。

Zfc にZ 50mm F1.2 を付けたらアンバランスに見えるが、慣れているせいか、レンズ側を持って撮影すると全く問題がない。
_ZFC0164

Nikon Zfc
50mm
絞りF1.2
Auto
JPEG


_ZFC1374pan
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く




_ZFC1355IMG_1586Z 18-140mm F3.5-6.3は
27mmから210mm相当をカバーし
ほとんどの撮影がこれ1本でできる。
315gしかないので、Zfc とのバランスもよい。

難波の丸福喫茶店で休憩

Nikon Zfc
18-140mm
F4

上は2枚の写真を合成


IMG_1503133302bdZfc と Z50 を使って Zfc が良いか Z50 が良いか
Z50 は大きなグリップがあり、しっかり握れる。
Zfc はフラットのボディだが私には全く問題ない。
クラシカルでカッコ良いカメラが良ければ Zfc 、
他のZカメラと同様の操作性で、実用的に使いやすいカメラを望むのであれば Z50 というところか

IMG_0258
Nikon Z50、16-50mm
Z50 は何より撮れる写真が素晴らしく、価格や重さからは信じられない。
格好よく愛らしく、いつも持ち歩きたくなる。グリップしやすく、エルゴノミクスに優れている。
前後のダイヤルと、露出補正、ISO、2つのファンクションボタン等があり操作性がよい。
EVFは Z7 と同様違和感が無く数値では表れせない良さがある。(撮影後の画像確認はOFF)
レンズキットで585g、ダブルズームキットで1kgを切る軽さで持ち歩くのが楽だった。
左は52mmまでのステップアップリングに Ai-S 24mm 用フードを付けている。

ポルトガルの旅行は台風並みの暴風雨で、傘を2本壊してしまう突風にも襲われた。

Nikon Z50 ダブルズームキットとポートレート用に
Z 24mm f/1.8 だけの、こんな軽量小型な機材で海外旅行するのは初めての経験で不安だったが、もし大きく重い機材を持っていったら疲れ切ってしまったはず。

カメラバッグも小型の Retrospective 5 と
ポーチ Stuff-it!、メディアケース併用
(詳細下記)

結果的に良い写真が撮れ、楽しく写真撮影できた。
写真は撮れてナンボの世界

Nikon Z50、50-250mm、ISO 8000

暴風雨の中必死で撮影し、ホテルに帰って写真を
確認し、サンタクロースが運転しているのが
わかってびっくりした。

カメラをバッグから出す時突風で落下させ、金属製フードが曲がる衝撃を加え、かって他社のカメラでマウントが変形してしまったことを思い出しひやっとしたが、何もなかった。プラマウントも、沈胴も大丈夫で奇しくも衝撃試験をした。

予備のバッテリは1個しか持って行かなかったが、
こまめに電源オフすると1日バッテリ交換せず持つ。

ポルトガルには
4日しかおれなかったが、
悪天候の中良い写真が撮れた。

もう一度ゆっくり行きたい。

ポルトのレロ書店

3枚の写真を手動で
パノラマ合成した。
Nikon Z50
16-50mm

撮影許可を得ている。

ポルトガルの撮影写真は下につづく

IMG_1520j
Nikon Zfj ?
J3+10-100mm
Nikon 1 j3
nikon1v4
Nikon 1 V3
IMG_0638
Fuji X-E4







ニコンはレンジファインダーカメラ Nikon SP, S3 を復刻したことがあり、それをオマージュしたカメラを出してほしい。価格や大きさ、重さから Zfc の派生モデルがよいだろう。

最近 Instagram や Threads を見ていると、若い人が素晴らしい写真を投稿していて、デジカメを買おうとしている人もいる。そんな人達に応えるカメラを出してほしい。

IMG_2323
                 Nikon 2 の記事があった。

LUMIX S9 を使ってみて、気楽に撮影できるカメラもいいなと思った。
私の希望の Nikon 2 は、APS-C サイズカメラで16mm F5.6位のパンケーキレンズキット、Z DX 24mm F1.7 と一緒に使う。
ニコン 1 については ▶ こちらの記事をご覧ください。

Z500dream

上は私の希望画像

Nikon Z80 本当? Nikon D500 の後継?

Nikon Z50IIの噂
デザイン変更
Expeed 7
Flippy screen like the Z6 III
USB-C
Nikon EN-EL25 battery
Same 20.9MP DX-format CMOS sensor





続きを読む

IMG_2476IMG_2500IMG_2477






Hasselblad 907X & CFV II 50C 購入
レンズは 45mm F4 パンケーキレンズ
ボディの厚さはわずか3cmのシステムカメラ。撮像素子がむき出しで心配だが、掃除はしやすい。トータル1kg以上で剛性感がある。
1憶画素級もあるが今回5000万画素級にした。正直言いますと2012年 iMac の14bit TIFFの処理能力の関係で

B0124717緑の色が
今まで経験した
ことない色

ライカの色とも
違う

Hasselblad
45mm
絞りF4.8


B0124726

Hasselblad
45mm
絞りF4
HDR


B0124739

Hasselblad
45mm
絞りF4.5


B0124753美しいハロが出て
うれしい

Hasselblad
45mm
絞りF4


hassel


オールドレンズの母艦とする。
レンズシャッターだからできないか
電子シャッターを使えばできるのか?

ライカM11 と迷ったが
ハッセルブラッドを使いたくて、初めて
Hasselblad 907X & CFV II 50C を購入した。

Hasselbradの写真文化を経験してみたい。
ライカの魅力については
▶ こちらの記事をご覧ください。









フィルムとデジタルの融合

昔HASSELBLAD 500C/Mがあこがれだった。
巻き上げクランクを回すのがかっこよかった。


IMG_1341ライカ文化をつきつめ享受していくと、モノクロを極めようという気になった。モノクロ専用機でなくてもモノクロ写真を楽しむことができるが、モノクロ専用機ではモノクロしか撮れないので何とかして撮ろうする苦しみと楽しみがある。モノクロでどう表現するのか個性が試される面白さがある。
モノクロ写真の詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。
M10M2932

Leica M10M
28mm
絞りF5.6


M10M2943

Leica M10M
28mm
絞りF5.6
Trimming


IMG_0160
Leica M10-P & Q2 Monochrome
ライカM10-P シルバーには
Summaron-M 28mm F5.6 をほとんど付けっぱなしにし、
主にスナップ撮影に使う。
移動時には純正レザーケースを使用する。
このケースは Q2 にも使える。
Q2 よりボディ部は一回り大きく 28mm F5.6 を付け120g程重い。
L1000217
Leica M10-P
28mm
F5.6
JPEG
UV filter



Q1010020黒が美しい

Leica Q2
Monochrom
Yellow Filter


IMG_1221ライカQ2 はカラーもモノクロも楽しめる。
次は6000万画素級の Q3 か。

ライカQ2、Q2モノクロームについては ▶ こちらの記事をご覧ください。
L1000128
Staying at
rural home

Leica Q2
50mm
Macro
絞りF2.8
Natural
JPEG


IMG_2021Leica SL2 Silver
Sigma 85mm F1.4 DG DN


L1000228
画像をクリックすると拡大画像が開く


Leica SL2
Sigma 85mm
絞りF1.4
顔/瞳AF


IMG_0405ライカ SL2-S は高い剛性、見やすいEVF等魅力に溢れたカメラで仕事のメインカメラにした。
ライカレンズも使うが、多くのLUMIX Sレンズを持っており、性能が良く SL2-S との相性もよい。
S1000555

SL2-S
LUMIX S
70-300mm
絞りF5.2


IMG_1571Leica CL はライカLマウントのAPS-Cサイズカメラで、軽量小型で普段持ちによいが、
残念ながらライカはAPS-Cタイプの CL,TL を継続しないよう。
Voigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 はヴィンテージラインで大変美しく、ライカに似合う。
ゾーンフォーカシングで気楽に撮影した。ゾーンフォーカシングの詳細は下記
モノクロ写真については ▶ こちらの記事をご覧ください。

C1010032
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く

Leica CL
21mm
絞りF5.6
Mono-HC
JPEG


IMG_1640
左は1934年製造 エルマー 35mm F3.5
IMG_0189SUMMARON-M 28mm f/5.6


右のライカM2 に付いている
SUMMARON 28mm f/5.6 が格好良く欲しくなり復刻版を購入した。

可愛さが好きなのでフードは付けない。

M10-P に SUMMARON をつけると、
60年前のライカと外観がほとんど同じで、
写真の撮り方も同じというのがすごいな。

ライカの魅力を言葉で表現するのは難しいが
一言で言えば写真になる画像が得られ、
持つ喜び、撮影する喜びをもらえる最高のカメラ

Leica M12 マークが黒なのがよい。

leicadlux8
D-Lux8
ライカ D-LUX 8 が発表された。Mini Leica Q に見えかっこよい
D-LUX 7 をアップグレードするか、どうしようか

IMG_2160ライカD-LUX7 はF1.7-2.8の明るい24-75mm相当ズームレンズ、
フォーサーズ(1インチより大きい)有効1700万画素の撮像素子搭載コンパクト・デジタルカメラ
1700万画素あれば余裕でA3プリントできる。276万ドット0.7倍EVFが付いている。
広角側3cm、望遠側50cmまで寄れる。AFマクロはレバーで切替できる。
日常使い、ライカのサブにふさわしい。
LUMIX LX100II 姉妹機

_1000164

Leica D-Lux7
絞りF2.8
JPEG


_1000169その場の雰囲気を壊さないカメラが必要になることもある。
ライカ D-Lux7 はM4/3センサーの
コンパクトデジカメ(詳細下記)

Leica D-Lux7
絞りF2.8
Trimming


今年はM型ライカ70周年
Leica M12 が出るのであれば是非買いたい。
Leica Rumors の噂では
3mm smaller compared to the M11.
New hybrid viewfinder or maybe even a
100% electronic viewfinder.

IMG_0353
Leica Q2 Monochrom
IMG_1325
Leica Q2 Ghost
LEICA Q3 Monochrom は100万円を超えると思われる。
4730万画素センサーの Q2 Monochrom で不満は無いが、SDシングルスロットではいざという時心配になる。ダブルスロットにするスペースはあるように見えるが、内蔵メモリーを追加でもよい。

Leica Q3 の廉価版 Q3-E が出るという噂もある。

leicax
Leica X
IMG_1651
Leica CL
X (Typ 113) は Summilux 23mm F1.7 のレンズが付いた
APS-Cコンパクトカメラ。ズームレンズが付いたVarioもあった。
余りにも美しいボディだったのでシルバーはコレクション用に置き
ブラックを使っていた。Qの小型版に見える。
ライカ Q3 が余りにも高価になった今、Summilux 23mm F1.7
のEVF付きAPS-Cコンパクトカメラを出してほしい。
CL はレンズ交換式APS-Cミラーレスカメラでディスコンになった。

IMG_0114Apple Watch と Rolex の違いに似ている。各々魅力がある時計で
Rolex は海外出張用に Rolex Explorer も使っているがいずれも機械式。
Apple Watch はクオーツにより正確で、海外に行けば現地時間に自動的に変わる。
電車、バスに乗れ、支払いができ、電話もかけられ、血中酸素測定や心電図、運動/活動量
アプリもあり、圧倒的に Apple Watch が便利。しかし iPhone を買い替えたら、
古い Apple Watch との連携ができなくなり新しい Apple Watch を購入した。これも電池が無くなれば動作しなくなる。
Rolex は20年以上使っているが問題なく動く。何世代も使える。ライカより高いが。
ライカも Rolex も、品質は細部に宿るということを実感する。

ライカもRolexも、愛着を感じるという意味では同じ。実はApple製品にも愛着があり、色々な製品を長く愛着している。

最近自動運転車を購入し毎日ほとんど自動運転で移動しているが、山道を走る時にはマニュアルに切り替えて運転を楽しむ。
操舵や制動の運転フィーリングが抜群に良くなった。詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。

ライカで撮っても他のカメラで撮っても同じ、いや他のカメラの方が良い写真が撮れるかもしれないが、撮る楽しさ、高揚感が違う。
その結果かどうかわからないが、時々自分でも感動する写真が撮れる。

特にライカMシステムは簡単なカメラではない。簡単に写真を撮らせてくれない。しかし写真の原点を知らしめてくれ。写真の作法を教えてくれる。

私も時々ライカ至上主義になることがある。マニュアルで撮ると失敗することが多い。しかし失敗写真にオートでは撮れない気にいった写真が撮れることもある。1日撮影して1枚気にいった写真が撮れればいいじゃない。

Leica M11 Monochrom 発表
トップカバーが真鍮製でなくなるならさびしい。
Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH のシルバーも
真鍮製で無くなるのかな。
45cmまで寄れるのは魅力的だが、レンジファインダーでは70cmまでしかピント合わせできないので買い替えはしない。
昨年 M10モノクローム、今年Q2 Ghost を新品購入したばかりで、未だ M11 に買い替えは早いが、6000万画素の画質は気になる。
Q3 Monochrom が出たら買うかも


ライカQ2、Q2モノクローム、Q は ▶こちらの記事をご覧ください。
ライカ SL2、SL2-S、CL については ▶こちらの記事をご覧ください。
ライカで撮影したポートレート写真は ▶こちらの記事をご覧ください。
ライカで撮影した京都の写真は ▶こちらの記事をご覧ください。
続きを読む

IMG_2432Zfc を売って Zf を購入し、今度は Zf を売って Zfc 購入 
Zf に馴染めず Zfc の方が合った。
Zf は Zfc と同じボディシェルで、質感を良くしたようだが、
SD、MicroSDダブルスロットのような制約が生じたのが残念だ。
高画素の上位機種が欲しい。CFexpress+SD、AFジョイスティックも

IMG_1728
左から Z8, Zf, Df, F3HP


IMG_1499xZf の大きさは FM2 より F3 に近く、Zfc の3倍近い値段で、見た目に違いがあるデザインが良かった。左は希望した Zf
F3 風のグリップにするなら、トップカバーも F3 風にしてほしかった。FM2 に対する F3 のような貫禄が望ましい。
次期 Zf に期待する。

_ZFA6012

画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く
今年は
紫陽花が咲くのが早い

Nikon Zf
24-120mm
絞りF4
Natural
自然な彩度up


_ZFA6031

Nikon Zf
24-120mm
絞りF4
Natural
自然な彩度up


_ZFA6019
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く


Nikon Zf
24-120mm
絞りF6.3
Natural
自然な彩度up


IMG_1962_ZFA5602

カメラ記者クラブ 発表の
「カメラグランプリ2024」レンズ賞、及び
「あなたが選ぶベストレンズ賞」に
Z 135mm F1.8 S Plena が選ばれた。

作例は ▶ こちらの記事もご覧ください。

Nikon Zf
135mm
絞り1.8

Nikon Zf, 135mm F1.8
LUMIX S5II, Sigma 50mm F1.2,
S35mm F1.8, S24mm F1.8 持参

_ZFA5663
画像をクリックすると拡大画像が開く


Nikon Zf
135mm
絞り1.8


_ZFA5642
画像をクリックすると拡大画像が開く


Nikon Zf
135mm
絞り1.8


_ZFA5906

Nikon Zf
135mm
絞り1.8


_ZFA5765-1

Nikon Zf
135mm
絞り1.8


_ZFA5510

Nikon Zf
40mm
絞りF4.5


_ZFA5548
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く
梅小路の梅は見頃だった

Nikon Zf
40mm
絞りF2.8


_ZFA4511
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く
瓢亭

Nikon Zf
24-120mm
絞りF5.6


IMG_1766_ZFA2395

Z8 のサブに
Zf、28mm F2.8 持参

Nikon Zf
28mm
絞りF5.6

Z8、135mm F1.8 Plena の撮影画像は
▶ こちらの記事をご覧ください。

_ZFA2401

Nikon Zf
28mm
絞りF5.6


_ZFA2578昨年は御堂筋を
車で走ったが
ウインドーから
見る
イルミネーション
がきれいだった。

Nikon Zf
28mm
絞りF2.8


IMG_1962バランスが悪そうだがレンズ側を持てば手持ちも難しくない。
鏡胴が太いので手が小さな人には持ちにくいかもしれないが
このレンズの魅力は玉ボケだけでないと思うが、とりあえず特徴的な玉ボケを見てみた。

_ZFA2118
Nikon Zf
135mm
絞りF1.8


_ZFA2083

Nikon Zf
135mm
絞りF1.8


_ZFA2094

Nikon Zf
135mm
絞りF1.8


_ZFA1703

Nikon Zf
40mm
絞りF2


IMG_197424-120mm F4 購入 街中では自作の小さなフードを使う。
F 24-120 を3代使ってきて、一番良く使うレンズだった。絞り開放で中心部は解像度が高かったが、隅部はF5.6まで絞らないと全面良くならなかった。しかし隅部まで高解像を望む場合はF8まで絞るので実用上問題無かった。
Zレンズでは Fレンズと違うレンズ、又マウント替えまえと違うレンズを使ってみたくて、
28-75mm F2.8、24-200mm F4-6.3 を使ったが、今回 Z 24-120mm F4 を追加した。
Z は絞り開放から高解像度で汎用性が増した。少し軽くなったのも良い。

_ZFA3811村の神社に初詣

Nikon Zf
24-120mm
絞りF4.5


_ZFA3815

Nikon Zf
24-120mm
絞りF5.6


IMG_1978タムロン 70-300mm F4.5-6.3 購入
かってニコン AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E を旅行等に使っていた。
望遠側が暗くなったが、200mmでF5.6。手ぶれ補正が無くなったが、手ぶれ補正が無い頃から撮影しており問題ない。風景写真撮影では三脚を使う。
その代り軽量で、わずか580g、Z 24-120mm F4 より軽い。
最短撮影距離広角側80cm望遠側1.5mでタムロンとしてはもう少し頑張ってほしかった。
_ZFA3883
庭のみかんが
食べ頃になった

Nikon Zf
70-300mm
70mm
絞りF5.6



IMG_1849
IMG_1741Ai-S 20mm F2.8 はかってスナップ撮影によく使い、思い出のあるレンズで、程度の良い中古品があったので再購入した。
ニコン F3 に付けると、やはりかっこいい。

ZFA_0160

Nikon Zf
20mm
絞りF5.6
JPEG

ニコン Zf に付けスナップ撮影した。

よく使った思い出のレンズ 58mm F1.4G と一緒に使う。

Z 28mm F2.8 and/or 40mm F2 を併用する。

Zf はオールド ニッコールレンズの母艦としてもよい。
オールドレンズについては
▶ こちらの記事をご覧ください。

IMG_1743動画/静止画レバーに モノクロ があり、すぐにモノクロ写真が撮れる。
「ディープトーンモノクローム」や「フラットモノクローム」が選べる。
モノクロ写真については▶ こちらの記事をご覧ください。
ZFA_0245

Nikon Zf
20mm
絞りF5.6
Deep Tone
Monochrome
JPEG


_ZFA0396
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く
Nikon Zf に
28mm F2.8、40mm F2、85mm F1.8 で
ポートレート撮影を行った。
全て絞り開放
ピクチャーコントロール:Portrait
顔認識/瞳認識AF

IMG_2118
_ZFA0465
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く


Nikon Zf
85mm
絞りF1.8


Nikon Zf に 135mm F1.2 Plena の作例
Z9 の作例や、85mm F1.2 の作例、
F 105mm F1.4 の作例もある。

135mm F1.2 Plena については
▶ こちらの記事もご覧ください。

NikonF3+24mmF2.8
今も持っている Nikon F3HP
Ai Nikkor 24mm f/2.8S
fm2-t
Nikon FM2/T
fm3a
Nikon FM3A
Ai Nikkor 50mm F1.4S
IMG_2094

Nikomat EL


IMG_1520j
Nikon Zfj ?
J3+10-100mm
Nikon 1 j3
nikon1v4
Nikon 1 V3
IMG_0638
Fuji X-E4







ニコンはレンジファインダーカメラ Nikon SP, S3 を復刻したことがあり、それをオマージュしたカメラを出してほしい。価格や大きさ、重さから Zfc の派生モデルがよいだろう。
裏面左側にEVF搭載(Fuji X-E4 同様)


フェラーリ設計エンジン搭載QUADRIFOGLIO
ライカQ2 モノクロームで撮影
LeicaQ2Mカメラは趣味性が高い道具。
デザインは工業商品の機能美を表し、購買動機の重要な一つになる。

持つ喜びが得られなければ買う気にならない。特に高級品は品位が必要。

車の例で言うとかっこいい車に乗りたくなる。欧米では個性的なデザインが好まれる。しかし、それは他社より優れた性能、品質により裏付けられたものであり、最高級車やスポーツカーは乗らなくても夢を与えてくれる。
ピニンファリーナの元デザイナーの言葉「美とは真理の輝きである
                        from GAZOO
ニコン F3 は著名なデザイナーのジウジアーロがデザインした。

DPReview Annual Awards:
The best photography gear of 2023
Best Enthusiast Camera は
ニコンZf


続きを読む

Nikon Rumors によると
Nikon Z7III は88MP裏面センサーらしい。
Nikon Z8 の操作性はうれしい。
12K-FX, 8K-DX, 4K-FX12-Bit N-RAW
CFexpress B, SD UHS-II
最高画質になるだろう。

Nikon Z7III を待ちきれず、Z6III、Z 35mm F1.4 を予約した。▶ こちらの記事をご覧ください。

Z7II はいらないのか
個人的には裏面CMOS6000万画素級で、
操作性を D850、Z8 系にした Z7III が欲しい。

Zf がスチル用としては中途半端なので、
AFジョイスティック、MicroSDでないダブル
スロットの Z5II をサブとして欲しい。
Z5II が Sony α7IV、α7C II のセンサー
3300万画素で出ればうれしい。
Z7III がいらない人もいるだろう。

DxOカメラ センサー ランキングは、カメラを評価する一つの指標となる。
詳細は右のサイトをご覧ください。

総合100点は、Leica M11 、Lumix S1R、Nikon D850、Sony A7R III、Nikon Z7 II で
99点はSony A7R V、Nikon Z7、Nikon Z8 と Z9 は98点になっている。(中判を除く)

IMG_1473Nikon Z8 の在庫があることがわかり、衝動買いしてしまった。
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。

Z8 を使ってみて、Z7III に私が臨むのは、6000万画素級撮像素子、メカニカルシャッター、
Z8 の操作性は無理としても、より直感的に操作ができるようにしてほしい。

_1000787Nikon Z7、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
どの焦点距離でも画面端までシャープで乱れは無く、柔らかさもあり、
今まで使った標準ズームレンズの中で最高のレンズで、一番好きなレンズになった。
新しいアルネオコートのおかげか、色々な光源下でヌケがよく気持ちが良い。
非球面レンズを4枚も使っているせいかオニオンリングも気にならない。
エポックメイキングで、NIKKOR Z のシンボルとしてふさわしい。
_Z7A7057
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く



Nikon Z7
24-70mm
24mm
F2.8



画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く

Nikon Z7
24-70mm
F2.8



Z85mmF1.8

画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く


Nikon Z7
85mm
絞りF1.8


今年の丸の内はシャンパンゴールドの
イルミネーション

Z 85mm f/1.8 S と Z 24mm f/1.8 S は
シャープだが柔らかさもあり、
ポートレート撮影に適し、好きになった。

後は Z 50mm f/1.2 S があれば
ポートレートレンズが揃う。

z7+24-70どのメーカーも経営環境が厳しいのは同じ。Zレンズ充実の遅さ、発売延期延期で、何らアナウンスも無く誠意が感じられず、やる気があるとは思えなくなった。
今までのペースでスピード感が無ければ他社に追いつくことはできず、生き残ることさえ難しい。
ネイティブZレンズが少なすぎる。2年近く望遠レンズが無い状態は納得できない。
F 70-200mm f/2.8 を売って Z 70-200mm f/2.8 を予約し半年以上待ったが(半導体不足問題の前)何の説明も無く、販売店に聞くとニコンはこんな会社ですと言われた。
24-70mm f/2.8 は素晴らしいレンズだったが、このレンズに見合うボディが無い。

nikonz9/z8?左は Z7 発売前 2018年8月にアップした Z8 の希望画像
コマーシャル・フォトやスタジオ撮影、記録写真撮影等では高画素機が望ましい。
スマホ、APS-Cカメラも4000万画素以上になり、6000万画素以上ないとアピールできない。
D850 の真の後継機:丸形ファインダー、ボタン照明、D850並の操作性であれば購入したい。
Z7 のボディでは満足できない。出し惜しみせず、D850 並のカメラを出してほしい。
マウント替えでライカ富士の中判X-H2 を使い、元に戻るのは難しいが。
ニコンの経営は信用できない。マーケティングに基づくストラテジー、コンセプトが明確でない。
言っていることとやっていることが違う。言っていることがコロコロ変わる。ブレる。
何しろ遅すぎる。勝負がついてからでは遅すぎる。やるべきことが違うんじゃないかな。

nikon-zfc
Nikon Zfc
F3
Nikon F3HP
かって使っていた FM2T、FM3A、今も
持っている F3 は素晴らしいデザイン。
Df は質感にがっかりした。
かってのフィルムカメラ並の品質の
Zf が出れば欲しくなる。


フェラーリ設計エンジンのQUADRIFOGLIO
ライカQ2 モノクロームで撮影
LeicaQ2Mカメラは趣味性が高い道具。
デザインは工業商品の機能美を表し、購買動機の重要な一つになる。

持つ喜びが得られなければ買う気にならない。特に高級品は品位が必要。

車の例で言うと欧米では個性的なデザインが好まれる。しかし、それは他社より優れた性能、品質により裏付けられたものであり、最高級車やスポーツカーは乗らなくても夢を与えてくれる。
ピニンファリーナの元デザイナーの言葉「美とは真理の輝きである
                        from GAZOO
ニコン F3 は著名なデザイナーのジウジアーロがデザインした。

今経営環境が厳しく、グローバルなビジネスで生き抜くことは大変だが、その厳しさに鍛え、乗り越えていかなければ勝利は無い。
将来を考えると投資は控えないといけないし難しい判断が要求される。半導体のリードタイム長期化、深刻化もある。市場も流動的で、臨機応変なスピード感のある経営判断が必要になる。

厳しい時こそ実力が試される。業績が良い時にどれだけの蓄積をしたかがきいてくる。特にソフト、AI 技術開発力が差をつける。
どれだけ声なき声に耳を傾けていたかによる。サプライチェーン構築と情報のフィードバックも重要。詳細はこちら

プロはクライアントから撮影依頼されれば撮影を断れない。ましてやノンプロが撮れる写真が撮れなければプロの資格はない。
カメラが良くなったので、今は社員が映像写真撮影する時代なので、それを超えなければ仕事は来ない。クライアントが求める以上の撮影ができなければ次の仕事は無い。最高の機材を使いこなし、ほとんど無意識に扱えるようにならないといけない。言い訳は通じない。

オフィス(サロン)でプロの皆さんと話し合った結果投資に値するビジョンが見いだせず、又 70-200mm f/2.8 が発売日から延期延期で半年待っても何らアナウンスは無く信頼感が無くなった。
技術が優れているだけでユーザーが満足するわけではない。サービスを含め仕事のツールとして運用することに不安を感じた。
D850 を買い戻そうと思ったが結局マウント替えした。

仕事用機材は、例えば100万円投資すれば1000万円売上げないと回収できない。(粗利10%として)
自分に合うカメラ・レンズシステムを揃えるのに何年もかかり、時間的な損失も大きい。

Nikon Z7II、Z6II は2年前に出ているべきだった。コスト低減に走りすぎたのか、Fシリーズに遠慮があったのか、開発力が無かったのか。リカバーするには中途半端。Zレンズの充実も含めスピード感が無さすぎる。購買者の立場に真にたったマーケティングが必要。

ニコン初めてのミラーレスカメラ Nikon 1 はデザインやバッテリ、フラッシュ、記録メディア等がコロコロ変わり、ユーザーを実験にしたやり方に疑問を持った。レンズシステムも揃ったのに販売打ち切りになり、後筋をつけずにユーザーを見放すやり方に不信感が芽生えた。私が勧めて買われた方に迷惑をおかけした。
1cmセンサーコンパクトデジカメ DL 3機種が発表になり、特に18-50mm f/1.8-2.8相当を楽しみにしていたが、突然の発売中止でユーザーの期待を裏切るやり方に不信感が芽生えた。ホームページを見てニコンを買われた方もいて、早めに決着させた。(詳細下記)

Z8 / Z9 が出れば買いたいと思っていたが、いつ出るともわからず Lumix S1R に換えた。Lumix S1R は最高のカメラ
Lumix S5 も購入。レンズも素晴らしい。デザインも良く持つ喜びがある。
パナソニックは幅広い要素技術、電子技術、映像技術でライカをサポートしている。

Fuji GFX50 IILeica SL2-SLUMIX S5 を原則オフィスに置いている。
Leica 10 Monochrom、M10-PQ2、Q2 Monochrom は主に作品撮り、日常使い用だが、特定の仕事にも使う。
X-T5、X-E4 はプライベートに使っているが仕事のサブカメラにも使う。

続きを読む

leicaSL3
Leica SL3

S1R 後継機があいよいよ発表か
Leica SL3 の6000万画素級センサーをのせてくると思われる。
SL2 Silver を買ったばかりなので、SL3 はやめ LUMIX S1R にするか

IMG_0760Panasonic Lumix S1R(フルサイズ ライカLマウント)は最高のカメラ
ファインダー、グリップ性、感触、シャッター音、操作性 ... 
プロ機としての確からしさが伝わってくる。私が理想とするカメラ

画像をクリックするとA5プリントサイズ相当拡大画像が開く

小雨の中撮影

LUMIX S1V
S 50mm F1.4
絞り開放F1.4


Sigma 24-70mm F2.8、50mm F1.2 を購入したので、メインレンズとしたい。

Sigma 50mm F1.2 は745gと軽量小型で、
ボケもきれいでポートレートによい。

前玉が小さいので口径食(キャッツアイ)が
画面隅に出るのは仕方ないが、F2.5まで絞る
ことでほぼ円形になる。


Lumix S5II については こちらの記事をご覧ください
Lumix S9 については こちらの記事をご覧ください続きを読む

IMG_2264Sigma 24-70mm F2.8
フィルター径82mmで周辺画質向上には良いがフードが大きすぎないか。
普段用に小さなフードを自作する。
745gに軽くなったが、ソニーに対抗して700gを切ってほしかった。日常使いもできる。
正直ズーム回転方向で迷ったが、これを使う時にはLUMIXズームレンズを併用しないことにする。
_S521836-1



_S521854

LUMIX S5II
24-70mm
絞りF2.8
Portrait
JPEG
自然な彩度Up


_S521896

LUMIX S5II
24-70mm
絞りF2.8
Portrait
JPEG
自然な彩度Up


_S521845

LUMIX S5II
24-70mm
絞りF2.8
Portrait
JPEG
自然な彩度Up


_S521832





_S521815
画像をクリックすると部分拡大画像が開く




_S521962S 35mm F1.8
も持っていった

LUMIX S5II
35mm
絞りF1.8
Portrait
JPEG
自然な彩度Up


IMG_2224Sigma 50mm F1.2 は重さ745gと50mm F1.2としては最軽量で、Lマウントレンズに加わったことは喜ばしい。
S5II に付けても重い感じがなく、スナップや日常使いにも使え汎用性が高い。
最短撮影距離40cmなのがよいが、ピントは1点にしか合わない。
S5II の1点オートフォーカスは拡大画像が出てピント確認ができるのがよい。

_S521324
画像をクリックすると拡大画像が開く


LUMIX S5II, Sigma 50mm F1.2,
      S35mm F1.8, S24mm F1.8
Nikon Zf, 135mm F1.8 持参

LUMIX S5II
50mm
絞りF1.2


_S521358
画像をクリックすると拡大画像が開く


LUMIX S5II
50mm
絞りF1.2


_S521533

LUMIX S5II
50mm
絞りF1.2


_S521463

LUMIX S5II
35mm
絞りF1.8


_S521625

LUMIX S5II
24mm
絞りF1.8


_S521679

LUMIX S5II
24mm
絞りF1.8


_S521710

LUMIX S5II
35mm
絞りF1.8


L1020069

LUMIX S5II
50mm
絞りF1.2


IMG_2196
LUMIX S5II, 50mm F1.8
単焦点レンズを加えると表現に幅が生まれる。
F1.8シリーズはいずれも画質に優れ、作りもよい。
未だ 18mm F1.8 は購入していないが、24mm、35mm、50mm、85mmを購入した。
18mmは木下先生がコンタックス Distagon 18mm F4 で撮影した写真が目に焼き付いており購入したいが、20-60mm が余りにもよいのでこれでよいかという気になってしまう。


LUMIX S5II
S50mm
絞りF1.8


IMG_2202

LUMIX S5II
Sigma 85mm
絞りF2


IMG_0918LUMIX S5 を使って一言で言えばしっかり作り込まれたカメラ。愛着がわいてきた。
デザインが良く持つ喜びがあり満足度が高い。軽量小型なので日常使いによい。
仕事やポートレート撮影ではバッテリグリップを付ける。LUMIX S1R はプロ機として理想的だが、
S5 は仕事用としても使える実力を持っている。とっさの設定変更がやりやすいのがよい。
長年のM4/3カメラシステム、フルサイズ LUMIX S1 シリーズの経験が S5 に集約された感じで
長年のライカとの協業、アライアンスが、撮った写真の魅力や堅牢性等に活かされている。

_1010482-1
画像をクリックするとA3プリントサイズ相当拡大画像が開く

夕方の
中之島公会堂

LUMIX S5
20-60mm
20mm
絞りF7.1
JPEG



Sigma 85mm F1.4

LUMIX S5
Sigma 85mm F1.4
絞りF1.8
JPEG
Natural
フラッシュを弱く発光












続きを読む

要望により拡大画像を載せていますが、低画質画像です。
著作権侵害は犯罪です。法的措置を講じています。

写真Gallery


ディスプレイを確認下さい。色補正については こちらをご覧下さい。


🔼 上へ戻る
WELCOME
記事検索