写真及び文章の著作権侵害、無断使用を禁止します。    No reproduction or republication without written permission.

最近AI生成された画像や動画がネット配信されているが、ポートレート写真のレタッチは本質的に違うものです。

初心者に優しく、簡単に印象的な写真が INSTAGRAM 等に投稿でき、ベテラン、プロには効率的に高度な処理ができる低価格ソフト
Affinity Photo をおすすめする。
Affinity Photo の魅力を一言で言えば、色調整が簡単で思い通りにきれいな写真ができる。

ポートレートレタッチでは、肌の微妙な調整が重要になる。

Affinity Photo ではカラーホイールを使い直感的な調整ができ、ポートレートレタッチに適する。




Affinity Photo の使い方については
▶ こちらの記事をご覧ください。

目次
▼ ポートレートのレタッチ
  ▼ Frequency Separation
  ▼ Dodge & Burn
  ▼ 目をシャープにする
  ▼ 微調整
  ▼ 目の下のクマをとる
  ▼ リップを生き生きさせる
  ▼ 目の色の変更
  ▼ ヘアの色調整
  ▼ 肌の色調整
  ▼ カーブの調整
  ▼ 部分的な調整
  ▼ シャドーの調整
  ▼ ハイキー、ローキーにする
  ▼ カラーグレーディング
  ▼ グラデーションによる調整
  ▼ ベタ塗り
  ▼ リライティング、照明フィルター(更新)
  ▼ 銀残し(ブリーチバイパス)
  ▼ モノクロ
  ▼ Nik Collection、フィルムシミュレーション
  ▼ ソフトにする


ポートレートのレタッチ


撮影時に写真を完成させることが理想だが、撮影後の画像を編集し作品の完成度を上げることができる。
全体の調子、バランスを見ながらデジタルメイクしていくことが重要。
やり過ぎると画質劣化をおこし、又、違和感がある写真になってしまう。レタッチは薄化粧程度にするのがよい。

Frequency Separation


Frequency Separation は
究極のレタッチ

肌のテクスチャーを残し、
ツルツル肌にすることなく、
滑らかな肌にすることができる。


フィルターの周波数分離を選択すると
低周波数レイヤーと高周波数レイヤーが作成され、低周波のレイヤーを選択し、肌の部分をインペインティングブラシツールで塗ると肌を滑らかにすることができる。

私はFrequency Separationを駆使し、高周波、低周波の調整により、ソフトにシャープに色々な調整に使う。

高周波のレイヤーを選択し、ブラシで塗ると大きな部分修正ができる。
高周波レイヤーにマスクレイヤーを作成し、画像を黒のブラシで塗るとその部分がぼける。
低周波レイヤーにマスクレイヤーを作成し、画像を黒のブラシで塗るとその部分がシャープになる。

インペインティングブラシは
   魔法のブラシ
人の肌を簡単にレタッチ
できる

傷、シミ、小さなホクロ等を
インペインティングブラシでなぞると、その部分が滑らかになる。


インペインティングブラシは良く使うので、左のツールバーに追加しておくとよい。
詳細は ▶ Affinity Photo の使い方の記事をご覧ください。

インペインティングブラシでレタッチ

うまくいかない部分は修復ブラシやコピーブラシを併用するとよい。
ブラシの使い方は下記ヘルプをご覧ください。

究極のレタッチと言われるFrequency Separation(上記)と違わない
レタッチができる。

Dodge & Burn

















ポートレートではDodge & Burn が重要。

顔にメリハリがついて魅力的になる。

色々なやり方があるが、ここでは簡単な方法を述べる。



暗くした調整レイヤーと明るくした調整レイヤーを作成し、ブレンドオプションで各々暗部、明部に適用する。
トーンカーブで微調整後、ソフトライトのレイヤーを作成し明るさと色を微調整した。
各レイヤーの不透明度を調整して完成させた。



MUAに左上からフラッシュをたいてもらったが余り効果が無く
画像処理でメリハリを付けた。

新規レイヤーを2つ作成し、
DodgeとBurnにし、描画モードをソフトライトにした。
(わかりやすいよう2つのレイヤーを作ったが1つのレイヤーのやり方もある)

白と黒のブラシで明るくする部分、暗くする部分を塗り(極端に調整している)、ぼかしフィルターでぼかした。

目をシャープにする


Makeup Artist がきれいにメイクしてくれたが
目をシャープにした。

Frequency Separationで
低周波のレイヤーの一部を消すと
ハイパス効果でそこがシャープになる。

微調整


右クリックで新しいレイヤーを選択し、描画モードをソフトライトにし微調整のレイヤーを作る。
ブラシやコピーツールで色を塗ったり、明るさを変えたりできる。

上の例では、黒のブラシで目の周りを塗り、白のブラシで眉毛の下を塗り、適度にぼかした。
メリハリが付きシャープに見え、立体感が出る。
微調整程度に留めないと、階調性やテクスチャーが崩れる。

目の下のクマをとる













(上はわざわざクマを作った画像)
色々なやり方があるが、ここでは
コピーブラシを使った。
Optionキーを押しながら元になる場所
(クマの下)をクリックし、
クマの部分をクリックしてコピーした。少し極端に調整してもよい。(上の写真)
マスクレイヤーを作成し、余分な場所を削除し、適度にクマが見えるよう消して立体感をもたせた。

リップを生き生きさせる


リップにレッド系の色を塗り、レイヤーを複製し
「Lip 明」と「Lip 暗」にした。

描画モードを各々スクリーンと乗算にし
「Lip 明」は明部、「Lip 暗」は暗部に適用し
レイヤーの不透明度を調整した。
(レイヤー1つのやり方もある)

新しいレイヤーを作成し、描画モードをソフトライトにし、白のブラシを歯に塗り、歯を白くした。

目の色の変更


目やヘアの色を変えることもできる。
HSLでもできるが(上記)再配色を使った。

目の色だけを見て調整する。

マスクレイヤーを作成し、⌘i で反転させ、白のブラシで目の部分を塗るとそこが設定した色になる。

色置換ブラシを使ってもよい。

少し赤目 / 緑目なので赤目除去ツールを使ったがうまくいかず、オーバーレイのレイヤーを作成し白のブラシで塗った。

白目は少し白くした。

ヘアの色の調整





















色相・彩度・明度の調整でヘアの色を自在に変更できる。
詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。

肌の色調整



複数の画面を表示している
肌の色調整はHSLカラーホイールで直感的にできる。

赤をクリックし、選択ボタンを押し
肌をクリックすると肌の色が選択される。

選択範囲は調整でき、赤からオレンジにかけ彩度を少し上げ、明るくした。

色選択ツールで肌を選択しブルーのレンズフィルターをわずかにかけた。肌に透明感が出る。

ソフトライトのレイヤーで、チークカラーのブラシで頬を塗った。
(微調整の方法は上記)

肌の色調整は微妙で難しい。

人により肌の色は違い、人種によっても違いがある。

又人の目は周りの色調に影響を受ける。

作品の目的により極端な調整をすることもある。下記例

肌の色に正解は無い。

モデルの良さを引き出す為ゴールド・ピンク系のハイキーにして柔らかい雰囲気にした。

選択ツールでバックを選択し(選択しやすい)
ぼかし(ガウス)で適度にぼかした。

明るさを思い切って明るくし、
HSLカラーホイールで肌の色とヘアの色を調整した。

描画モード:ソフトライトの新規レイヤーを作り(微調整と名付け)
白と黒、赤のブラシで画像をなぞり部分的に明るさ、色を微調整した。



ハイキーで幻想的なポートレート作品にしてみた。

右は元画像(16bit TIFF、AdobeRGB)



複数の画面を表示している
極端に明るくし、ホワイトバランスをブルーにふった。

調整のサンプル画像を選択した後
スライダーで微調整した。

こうした極限の調整では
視覚的に確認できる Affinity Photo
ではやりやすい。

渋いゴールドの色調にしたく
レベル、ホワイトバランスを調整した後
HSLでレッド系、イエロー系の調整をし、
カーブで少しコントラストを上げた。

少し極端に調整したので、全体を見ながら
各レイヤーの不透明度を調整して完成させた。
ゴージャスな感じになった。

カーブの使い方は上を参照ください。
データが無いように見えるところにもデータがある。



淡いソフトな雰囲気にする為
レベルで明るくし、ホワイトバランスをブルーにふり
白黒にしてレイヤーの不透明を調整して彩度を落とし
レンズフィルターをわずかにかけた。






イルミネーションの中で撮影すると色かぶりすることがある。
雰囲気を残しそのままにすることもあるが、ここでは調整することにした。


レベル、ホワイトバランスを調整した後
顔を見ながらHSLカラーホイールで青から紫にかけて色調整した。マスクレイヤーを作成し、一旦効果を無効にした後、色かぶりしている部分を白のブラシで塗り適用した。
他の画像から好みの肌の色をピックアップし、新しいレイヤーの描画モードをカラーにし、肌の部分を塗った。
描画モードソフトライトの新しいレイヤーを作成し、色、明るさを微調整した。
雰囲気を少し残した方が違和感が無くてよい。

カーブの調整






















私の画像処理の基本はカーブで、必要に応じ他の手法も使う。

カーブは慣れないと、極端な調整をすると画像劣化を起こしてしまうので注意すること。

レベル、ホワイトバランスを調整後、夕暮れの雰囲気を出す為カーブで調整した。

暗部はブルー・グリーン系(ティール色)にし、少し明るくした。






















銀残し(ブリーチバイパス)風に処理した。

撮影時からどんな写真にするのか、作画意図を明確にして処理しないとうまくいかない。

わかりやすいように極端に調整している。

バックを見てカーブを調整後、
マスクレイヤーで人物を除外し
人物に適するカーブをもう一つ作り
マスクレイヤーをコピー、反転させ
全体を見ながらレイヤーの不透明度を調整後、コントラストを上げ
彩度を少し下げて完成させた。

仕事では人物に合わせたRAW現像と
バックに合わせたRAW現像を行い
同様の処理を行う。






部分的な調整



複数の画面を表示している
ヘアの一部に室内光の色かぶりがあり、Affinity Photo で調整した。

まずは全体の明るさ、色調整を行った。

該当部分見ながら、HSLカラーホイールで色、明るさが他の部分と同じようになるよう調整した。

このケースでは他の部分への影響は無いが
影響がある場合は:

HSLのレイヤーにマスクを追加し
⌘i で反転させると、HSLの効果が一旦無くなる。

白のブラシで該当部分を塗ると
HSLの調整結果が現れる。

もう一つの方法は
新しいレイヤーで描画モードを
カラー、あるいはソフトライトにし
他の部分の色をピックアップし
該当部分をブラシで塗る。

色置換ブラシを使ってもよい。

シャドーの調整


太陽が直接モデルにあたり、顔にみにくい影が出てしまった。

調整レイヤーで明るくし
(極端に上げてもかまわない)
マスクレイヤーで一旦このレイヤーの効果を無くし
(ショートカット:⌘i)
白いブラシで画面をなぞると、その部分が明るくなる。
多少はみ出ても構わない。

全体を見ながらHSLカラーホイールでレッド、イエロー系の色、明るさを調整した。

微調整のレイヤーを作成し
(詳細上記)
ヘアと肌の色、明るさを調整して完成させた。

ハイキー、ローキーにする


室内等だけで撮影したので、タングステン色になっている。

モデルの個性に合わせハイキーにすることにした。



レベル、ホワイトバランスを調整して、明るくし、ブルー系にふった。

HSLカラーホイールで顔の色に注意しながらヘアの色を魅力的にする為、レッド、オレンジ系とイエロー系の調整をした。

全体を見ながら、ワイシャツが飛ばないよう注意し、ハイキーにもっていった。

レイヤーの不透明度、マスクレイヤーによる部分的な調整を行い、
微調整のソフトライトの新規レイヤーを作成し、明るさ、色の微調整をした。

色温度が低い暗い室内灯だけで撮影したので、肌の色がきれいに出ていない。又、顔にメリハリが無い。



明るくした後、
HSLホイールで色調整を行った。

肌の透明感を出した。
肌の色の微調整がやりやすい。

新しいレイヤーを作成し、
描画モードをソフトライトにして、
画面を黒、白、赤のブラシで塗って微調整した。

元々ローキーをねらって室内光だけで撮影したが、もう少しメリハリを付けることにした。

レベル、ホワイトバランスを調整した後
HSLで全体の彩度を下げ、肌の部分を選択し彩度を上げ、明るくした。





カラーグレーディング


個性的なモデルの良さを引き出すようにした。
















明るさ、コントラストを調整した後、
HSLホイールで全体の彩度、明るさを調整し
肌の色の調整を行った。




夜の街で撮影したが、明暗差が大きかったので露出ブラケットした。

人物が暗いので、右側を+1EV明るい画像にしてHDR処理した。


Affinity Photo の
Select Color 特定色域を使いカラーグレーディングした。

青を強調し、黒(暗部)を青緑系にふり少し暗くし、赤を少し明るくし、
白(明部)を少し赤系にして明るくした。

いわゆる Teal & Orange
(オレンジティール)調にした。





メルヘン調にグリーン系を明るくし、光が感じられるようにすることにした。

レベル、ホワイトバランスを調整後、
HSLカラーホイールでバックのグリーンを選択し調整し、肌の色を選択し調整した。
左上にグリーン、イエロー系の色を塗り、レイヤーの描画モードをスクリーンにして明るくした。
ブレンドオプションで背景の明るい部分に適用し、マスクで肌の部分を除外した。






グラデーションによる調整


夕方撮影した写真だが、バックが暗く落ちすぎている。



グラデーションマップを使って調整することにした。

暗部に黄色を足し、中間は肌色、
明部は青を足した。

とんでもない色になったと思われるだろうが、描画モードをソフトライトにし、レイヤーの不透明度を下げ良い感じにした。

色と不透明度を微調整した。

プレビュー画像を見ながらできるので調整がやりやすい。

夜の街の雰囲気を出す為、グラデーションマップを使った。







ベタ塗り





















夕日の逆光でゴーストが出ているが、逆光の雰囲気を出す為フレアを追加した。
新しいレイヤーを作成し、描画モードを加算にし
黄色を上部に塗った。
ブレンド範囲で暗い部分だけに適用し
余分な部分はマスクレイヤーで除外した。
HSLカラーホイールでグリーン系の色を選択し微調整した。
この後、下記照明フィルターを適用し、各レイヤーの透明度を調整して完成させた。


複数の画面を表示している




リライティング、照明フィルター


キャノンの EOS R5、R6 ではDPRAW現像にポートレートリライティングが追加され、人物を撮影したときの光量不足等を補い、仮想光源を当て照射方向や強さ、照射範囲などを補正できる。

右はカメラ右側からライティングしているが、光量が不足してしまった。

Affinity Photo でリライティングの調整をすることにした。
全体を明るくするとバックの雰囲気が無くなるので、顔の左側とヘアを調整した。

まずレベル、ホワイトバランスを調整後、
明るさ/コントラストで明るくし、マスクを作成、反転(⌘i)し、一旦効果を無くし顔の左側、ヘアを白のブラシで塗って部分的に効果を出した。

描画モード:ソフトライトの新規レイヤーを作成し、明るさ、色を微調整した。
























ステンドグラスからの光を活かして照明フィルターを使って調整した。
レイヤーの不透明度を調整し効果を弱め、顔の部分はマスクレイヤーで効果をなくした。




色々な光源が混じり、
又ライティングがうまくいっていない。















RAW現像からやり直し、レベル、ホワイトバランスを調整後
画像処理でHSLカラーホイールを使い色調を調整した。

照明フィルターを用いて雰囲気を出した。

マスクレイヤーで部分的な調整をし
レイヤーの不透明度を調整して完成させた。





















ソフトフォーカスレンズで撮影し柔らかい雰囲気にしたが
その雰囲気を強調する為、照明フィルターを使った。

さらに、左上から
オレンジ系の色の
照明フィルターを適用した。

描画モードを
ソフトライトにし
レイヤーの不透明度を調整して完成させた。

夕方撮影したが、あまり雰囲気が出ていない。



照明フィルターを使い、夕日を強調した。


マスクレイヤーで顔の周辺を除外し、レイヤーの不透明度を少し下げて完成させた。


順光で撮影すると空は青くなる。
逆光で撮影すると空は白くなってしまう。




順光の空の部分をコピーし、逆光の空の部分にペーストし、足りない部分はブラシで空の色を塗り、ブレンド範囲で明るい部分だけに適用し、レイヤーの透明度を少し下げた。(描画を比較暗にしてもよい)
照明フィルターで逆光の雰囲気を出した。最終的に照明フィルター適用のレイヤーの透明度を少し下げた。



銀残し(ブリーチバイパス)


銀残し ブリーチバイパスは独特の雰囲気があり好きだが、意外と簡単にできる。

レベルでコントラストを上げ、少し暗くし、HSLで彩度を下げた。












モノクロ


レベルを調整後白黒にし
レンズフィルターでセピア色にした。






慣れればカーブで3色を調整できる。

上は暗部はブルー・グリーン系、
明部はレッド系にした。

右はパープル系
下はグリーン系にした。





HSLカラーホイールでハイキーにし、彩度を落とした。

さらにグラデーテョンマップでスプリットトーンの印象的な作品にした。
























私の場合はモノクロもカーブで調整する。


目の部分を少し明るくして完成させた。



パートカラーは部分的に、あるいは特定の色だけカラーを残すやり方。

コートの美しさを出す為、パートカラーにした。




Nik Collection、フィルムシミュレーション


Affinity Photo では Nik Collection をプラグインで利用でき
Siiver Effex Pro 2 では各種モノクロフィルムをシミュレーションすることができる。

Kodak Trix を選択した。
























Affinity Photo 1.8 で Nik Collection 2.5 がサポートされた。
フィルターメニューからプラグイン / Nik Collection の7つのアプリの中から選んで使う。
Color Efex Pro 4 を使い、渋い感じに調整した。
下は鮮やかな調子にした。




Nik Collection の詳細は ▶ こちらの記事をご覧ください。

ソフトにする


RAW現像時、明瞭度を下げるとソフトな感じになる。

少し明るく、コントラスト、彩度を少し下げ、ホワイトバランスを調整した。



画像をクリックすると部分拡大画像が開く
















フィルターの照明で窓からの光を強調し、さらに光彩拡散フィルターを適用した。

ぎりぎりまでに明るく調整して完成させた。


ぼかしのかけ方
レベル、ホワイトバランスの調整後、
元画像を複製し、フィルターのガウスぼかしをかけた。極端にかけてもよい。
フィルターのノイズ付加で適度にノイズを加える。
マスクを作成し、反転させ(⌘i)一旦ぼかしの効果を無くす。
頬に荒れがあるので、白のブラシで画面を塗り、ぼかしの効果を少しづつ出す。
目の下のクマも少し目立たないようぼかしの効果を出した。
最後に微調整のレイヤーを作成、描画モードをソフトライトにして微調整する。












更紗模様の画像を顔に置き、レイヤーマスクをソフトライトにして柔さを出した。

冬の暖かく柔らかい光が感じられるようにした。



新しいレイヤーを作成、描画モードを加算にし、明るい黄色のブラシで右上を塗った。

余分な部分はマスクレイヤーで除外した。

レイヤーの不透明度を適度に調整した。

イルミネーションの雰囲気を出すことにした。
又顔の発色が悪いので調整した。

レベルで少し明るくし、ホワイトバランスを調整し、カーブで暗部を暗く、ブルー・グリーン系(ティール色)にふった。

光彩拡散フィルターで
イルミネーションをにじませ、
照明フィルターも少し使った。

ソフトな写真にしたく、サランラップで作成した自作のソフトフィルターを付け撮影した。
さらにソフトな感じに調整することにした。
まず明瞭度を下げ、さらにソフトな感じにする為、ギリギリまで明るくし、彩度を下げた。
淡い色にする為、彩度を下げ、肌色を見ながら調整した。




手製のソフトフィルターを付けて撮影し
画像処理でさらにソフトな感じに仕上げた。

ソフトフォーカスについては 
▶ こちらの記事をご覧ください。

ポートレートの画像処理については
▶ こちらの記事をご覧ください。



要望により拡大画像を載せていますが、低画質画像です。
著作権侵害は犯罪です。法的措置を講じています。

写真Gallery


ディスプレイを確認下さい。色調整については こちらをご覧下さい。

🔼 上に戻る  🔼 DPHOTO.jp トップへ戻る

WELCOME



SITE MAP

INSTAGRAM
@issy.nomura

記事検索