写真及び文章の著作権侵害、無断使用を禁止します。    No reproduction or republication without written permission.

FEATURE
ライカの魅力, M10M
leica
SL2, CL
Q2, Q2 モノクローム
Nikon Z8

Nikon Z7
Nikon Zf Zfc
Fuji GFX50S II

X-Pro3 X-E4
Fuji X-T5  X-H2
X100VI
日本の祭り行事
_ZFA2094
カラー
グレーディング

レベルアップ
を目指そう

IMG_0918


D800E 上高地
遊歩道の周りに雪が残っていて早朝は寒かったが昼になると暖かくなった。澄んだ空気の中南アルプスの山並みが迫ってきた。

上の右は、要望により View NX2 で現像した。現像時ピクチャーコントロールを風景、ホワイトバランスを晴天にした。色空間はカメラの設定 AdobeRGB のまま。クリックするとピクセル等倍画像が開く。




信州 上高地
Nikon D800E、24-120mm F4、
24mm、絞りf8、ISO 200、
手持ちで撮影。






風景写真の撮影については
こちらの記事をご覧下さい。

信州の写真ギャラリーは
こちらをご覧下さい。

北海道の雄大な大自然を14mm超広角で収め、霧氷や樹氷を望遠レンズで切り取った。

美瑛
クリックすると拡大画像が開く


美瑛
クリックするとA3プリントサイズ画像が開く


大伸ばしすると北海道の大自然の迫力が出る。この写真は全倍にまでプリントした。
続きを読む

ひなまつりひな祭りは、女の子のすこやかな
成長を祈る節句の行事で、
全国各地で3月3日、
地区により旧暦3月3日や4月3日に
行われる。

2月から雛人形を飾る所が多い。

京都冨田屋の雛人形

Leica Q







続きを読む

_ZFA5063節分

Nikon Zf
Tamron
70-300mm
絞りF6.3


_ZFA5126

Nikon Zf
Tamron
70-300mm
絞りF6.3


_ZFA5265

Nikon Zf
Tamron
70-300mm
絞りF6


_ZFA5175

Nikon Zf
Tamron
70-300mm
絞りF5.6


_ZFA5422

Nikon Zf
Tamron
70-300mm
絞りF6


_ZFA5481

Nikon Zf
Tamron
70-300mm
絞りF4.8

続きを読む

IMG_2130

ペンタックスがフィルムカメラを出すようだが、まさか6×7でないだろうな

DPHOTO倶楽部オールドレンズ撮影会では、
古いレンズだけでなく、オマージュした現代のレンズや、ソフトフィルター 等を用いた作品等もよいとしている。

右の YouTube でフィルムと撮像素子の違いが述べられている。

IMG_2030Voigtlanser Nokton 40mm F1.2 は美しいボケが楽しめる。

ライカ SL2 はオールドレンズの母艦としてよい。
L1000030

Leica SL2
40mm
絞りF1.2


IMG_1741
IMG_1837
「Nikon World 新・ニコンの世界」より
20mmは思い出深いレンズで、
このような写真が撮りたくて
Ai-S 20mm F3.5 を購入した。

かって Ai-S 20mm F2.8 をスナップ撮影によく使った。
程度の良い中古品があったので購入した。
ZFA_0160

Nikon Zf
Ai-S 20mm
絞りF5.6
JPEG

Zf はオールド ニッコールレンズの母艦としてもよい。

IMG_1173L1002299-1

ZEISS C Biogon T* 2.8/35 ZM は小型軽量でスナップによいが、ポートレート撮影等で明るいレンズが欲しい場合があり NOKTON 35mm F1.2 Aspherical III を購入した。

レンズ沼に落ちそうで(もう落ちているのかもしれないが)古いレンズを色々買いたいが我慢している。

Leica M10M
35mm
F8
Yellow filter
2枚の写真を合成


IMG_1208 19.59.57IMG_1215Konica Hexar RF を使っていて M-Hexanon 28mm F2.8、
90mm F2.8 の程度の良い中古品があったので購入した。
M-Hexanon DUAL LENS という珍しい21mmと35mmの2焦点距離レンズもあったが、これはなかなか見つからない。


IMG_1165
_GFX5060
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く


35mm判フルサイズ レンズをGFXカメラで使うと、隅部がけられたり光量低下があるレンズもあるが、少しトリミングすれば使える。

NOKTON Vintage Line 50mm F1.5
Aspherical II VM MC の作例

絞りF2
少しトリミング

このレンズは開放近くで周辺光量低下があり
ソフトで調整できるが、レンズの味として
楽しみたい。

GFXカメラはオールドレンズの母艦として最適

IMG_1131かって Contax G2 に 21mm、28mm、45mm、90mm のレンズを使っていて、35mmが発売になり気になっていたが買えなかった。
ZEISS C Biogon T* 2.8/35 ZM のCはContaxをオマージュしたもので、未だ新品が販売されていることを知り購入した。この可愛らしさがたまらない。フードは付けずこのまま使う。
Contax (Carl Zeizz) 21mm、25mm、28mm、35mm、50mm、60mm、85mm、100mm、
135mmを揃えた。中判の富士フィルム GFX50S II にも使う。

L1002096

Leica M10M
35mm
F5.6
Yellow filter


IMG_0189

ライカM2 に付いている
SUMMARON 28mm f/5.6 が格好良く欲しくなり復刻版を購入した。

M10-P に SUMMARON をつけると、
60年前のライカと外観がほとんど同じで、
写真の撮り方も同じというのがすごいな。

L1000049
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く

Leica M10-P
28mm
F9
HDR


IMG_1361Voigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical VM(約32mm相当)
1950年代に発売されたフォクトレンダーの名玉をリバイバルさせたコシナの Vintage Line のレンズ。
写りは現代的
美くしい外観に魅せられ
Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical(ブラックペイント)も購入した。
_XE40092
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く


Fuji X-E4
21mm
絞りF5.6
JPEG
Standard



IMG_0506-2かってコンタックス G と G2 を使っていて、21mm、28mm、45mm、90mmのレンズはみんな素晴らしかったが、28mmは一番よく使った。
懐かしい28mmを手に入れたので、X-E4 に付けてみると昔を思い出した。
このマウントコンバーターはレンズをロックできないが、これしかないので使っていきたい。
_DSF0546

X-E4
28mm
絞りF5.6
Classic Neg.
JPEG
Trimming



Dフォト倶楽部オールドレンズ撮影会を開催している。(現在分散実施)

Nikkor Ai-S 20mm F3.5

目次
▼オールドレンズ、ビンテージレンズ

想い出深いカメラ
▼ Contax T
▼ Contax G、G2
▼ Contax RX
▼ Hexar RF
▼ Nikon
  Nikon F3HP、FM2/T、FM3A
  Nikon FA、F801、F4E、FM2T、F100、F5
  Nikon D2x、D3、D3x、D300、D300s、D700
▼ゾーン・フォーカシング
続きを読む

簡易チェック:16階調グレイスケールの差が均等になっていて、どこにも色が付いていないこと。

grey

写真のカラー コレクションは、色調整された機材を使い、正しい調整をして初めてできる。
撮影時から出力(ウェブやプリント)までカラーマネージメントし、キャリブレーションしておく必要がある。(詳細下記)

しかし、正しい色とはどんな色なのだろうか。

色の組合せや周りの色、明るさにより違う色に見えてしまう錯覚がある。測定したデータで再現できたとしれも、印象と同じ色にはならない。

又、後から思い出す場合、記憶により自分の色を作ってしまうこともある。

オートで撮れば正しい色になるんだろうか。

フィルムカメラではフィルムを変えることで色が変わる。
デジタルカメラではメーカー / 機種により色が異なる。

なるべく実際の色を忠実に再現しても、印象とは異なることが多い。

上はナチュラルのモードで撮影

強調しているが、印象としては
こんな感じだった。

写真撮影時に設定を変えることで、色を調整できる。
又撮影後にRAW現像や画像処理で色を変えることもできる。

自分の印象(記憶色)に近づけることができ、
作画意図により色を調整し、クリエイティブな作品づくりをすることもできる。

面白い雲が出たので、空を強調した。

カラーグレーディングにより、
海外では意欲的な作品づくりがされている。(詳細下記)


続きを読む

_Z8A5693nxs


_Z8A5659ステンドグラスが飛ばないようにアンダーにして、
雰囲気を壊さないようスピードライトを弱く発光させた。
RAW現像で、アクティブDライティングを弱めにして暗部をもちあげた。

16bit TIFF画像を出力し、
全体のレベル、ホワイトバランスを調整し、肌の色を少し明るくし色調整して完成させた。

















下2つは明暗差が大きかったので、
プラス・マイナス1EVで段階露出し、
補正無した画像を基本に、
HDR合成した。

_Z8A5407



_Z8A0029
画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く




IMG_0021_DSF0389

_DSF0389edit上はほぼ同時刻に撮影した
iPhone 12 Pro の写真と
最新ミラーレスカメラの写真
実は右が iPhone の画像

段階露出した0EVと-3.67EVの画像を重ね手動でHDR処理し、ホワイトバランスを調整した。実際に見た印象に近い。

HDR (High Dynamic Range) 合成は
写真に記録できるダイナミックレンジ
(表現できる明暗差)を広げ表現する。

明暗差が大きな撮影対象を撮影すると白飛びや黒つぶれしてしまうことがある。

この部分にはデータがなく、後処理で復元することはできない。

明暗差が広いデータを記録できる
RAWで撮影することが望ましい。

RAWは撮像素子に記録された情報を
生で記録したデータで、8bitのJPEG
データより、1枚の写真に多くの色や明るさの情報が記録されている。

カメラがダイナミックレンジを広げて
くれるアクティブDライティング等も
あるが、画像劣化が起きることもあり、過度な設定はしない方が良い。

カメラ内でHDR(ハイダイナミックレンジ)できる機能を持つ機種もあるが、使い方を間違えるとメリハリの無い写真になってしまう。シチュエーションによっては明暗差が大きい方が迫力のある写真になることもある。

ここでは、より精密に、高画質に調整でき、後処理でダイナミックレンジを広げる方法について述べる。続きを読む

「銀残し」又は「ブリーチバイパス」風の写真は好きな表現の一つで、彩度を落としコントラストを上げた独特の雰囲気が得られる。

昔ムービーで使われ、映像処理ではカラーグレーディングとして使われる。デジタル写真で簡単に銀残し風に画像処理できる。

カラーグレーディングについては ▶ こちらの記事をご覧ください。

銀残し ブリーチバイパスは独特の雰囲気があり好きだが、意外と簡単にできる。

レベルでコントラストを上げ、少し暗くし、HSLで彩度を下げた。




元々ローキーをねらって室内光だけで撮影したが、もう少しメリハリを付けることにした。

Affinity Photo では簡単に、視覚的に調整できる。

Affitniy Photo については ▶ こちらの記事をご覧ください。




続きを読む

_1011430ori右はJPEG画像で
沈んだ感じなのでクリアな感じに調整した。

今回 Affinity Photo でRAW現像、画像処理した。

RAW現像では後処理耐性を考え明るさ調整に留めた。

画像処理ではレッドとイエローの彩度、明るさを調整した。

Affinity Photo については ▶ こちらの記事をご覧ください。




_1011430トーンカーブを
微調整し、
自然な彩度を少し上げ完成させた。

Lumix S5
85mm
絞りF1.8



海外では、多様な作品づくりが行われており、今までとは異なるクリエイティブな作品が出てきている。

自分のイメージに基づき印象深いクリエイティブな作品づくりにチャレンジしてみよう。

オートで撮影すると夕方の雰囲気が出ないことがある。



Affinity Photo でRAW現像しなおし
レベル、ホワイトバランス等を調整した。

画像処理のHSLカラーホイールで柿の赤から黄色の彩度を上げた。

白黒にしてレイヤーの不透明度を下げ、淡い雰囲気にした。

照明フィルターで夕日を強調した。


画像をクリックするとA4プリントサイズ相当拡大画像が開く
各レイヤーの不透明度を調整して完成させた。


全般的にボヤけた感じでさえないので Affinity Photo で
画像処理した。

まずレベル補正で少し暗くした。ホワイトバランスを少し
ブルー系にふって透明感を出した。

HSLカラーホイールでブルー系の色調を調整した。

全体的に調子を見て
部分的にレイヤーマスクで微調整し完成させた。

カラーグレーディングでは色の組み合わせ、部分的な明るさ、コントラストの調整で見栄えを良くする。

カメラの設定や画像処理はどこまでやってよいのだろうか。

芸術は自由
違和感が無く、訴える力が強くなるのであれば、作品の表現方法として考えてよいのでは。

フィルムカメラの時代でも、
フィルムにより色調の違いがあり
フィルムの選択も楽しみだった。
表現は自由

続きを読む

昔動体撮影をしていたせいか、動いているものを撮ると無意識に流し撮りになっていることが多い。



Nikon Z50
16-50mm
絞りF5.6
1/50sec





Leica CL
18mm
F3.5
マニュアル
発光
スロー
シンクロ
2つの画像
を合成

続きを読む

要望により拡大画像を載せていますが、低画質画像です。
著作権侵害は犯罪です。法的措置を講じています。

写真Gallery


ディスプレイを確認下さい。色補正については こちらをご覧下さい。


🔼 上へ戻る
WELCOME



SITE MAP

INSTAGRAM
@issy.nomura

記事検索